グラスホッパー
グラスホッパー
「復讐を横取りされた。嘘?」元教師の鈴木は、妻を殺した男が車に轢かれる瞬間を目撃する。
どうやら「押し屋」と呼ばれる殺し屋の仕業らしい。
鈴木は正体を探るため、彼の後を追う。
一方、自殺専門の殺し屋・鯨、ナイフ使いの若者・蝉も「押し屋」を追い始める。
それぞれの思惑のもとに—「鈴木」「鯨」「蝉」、三人の思いが交錯するとき、物語は唸りをあげて動き出す。
疾走感溢れる筆致で綴られた、分類不能の「殺し屋」小説。

この本、4年前に買ってずっと読んでいませんでした^^;いつものことながらひどすぎますね、自分。
疾走感はありましたけど、ヘビーでしたし、生々しかったですね。
伊坂さんの作品だよなぁと、一瞬疑ったり…。
自殺屋の鯨と殺し屋の蝉。フロイラインに潜入し、妻の仇を討つ機会を狙っている鈴木。
ひっきりなしに人が死んでいきます。それがとても生々しい。ちょっと気持ち悪かったです。
蝉も鯨も人を殺しますけど、狂ってはいないんですよね。
それぞれ信念を持っているというか…。
それに疑問を持った事で、2人は崩れていっちゃったのかなぁ。と。
1番ドキドキしたけど楽しめたのは鈴木の章でした。一番真っ当だったし。堅気だし。
計画的に会社に潜入したのかと思いきや意外と無鉄砲だと言う事が分かり、心配で心配で^^;
でも、強運のおかげか奥さんのおかげか槿さんのおかげか、何とかなってよかったです。
結婚指輪も無事だったし。
最後、新しい仕事に行く前に、奥さんと出会ったホテルのバイキングで料理と戦っている姿が好きです。
でも、最後がハッピーエンドなのかなんなのかが分からないのが怖いです…。
「バカジャナイノー」が抜けません。
鈴木の未来は、案山子の優午だけが知っているのでしょうか。
未来のレシピが気になります。

〈角川書店 2004.7〉H20.12.21読了