苗坊の徒然日記

読書とV6をこよなく愛する苗坊が気ままに書いてます。 お気軽にどうぞ。

ほろよい読書 おかわり

ほろよい読書 おかわり (双葉文庫)
西條奈加
双葉社
2023-05-10


今夜は癒やしの一杯で、自分にお疲れ様を。
麗しい女性バーテンダーと下戸の青年の想いを繫ぐカクテル、本音を隠した男女のオイスターバーでの飲み食い対決、父の死後に継母と飲み交わす香り高いジン、少女の高潔な恋と極上のテキーラ、不思議な赤提灯の店で味わう日本酒……。
大注目の5名の作家が「お酒」をテーマに描いた、心満たされる短編小説集第2弾!

お酒にまつわる5作品。どちらもバラエティに富んでいて面白かったです。
「きのこルクテル 青山美智子」この作品が1番好きでした。下戸のライター永瀬がピンチヒッターで行ったバーで出会った女性に一目ぼれして、彼女と菌友になるべくきのこを育てるお話(違う)永瀬はいづるとお近づきになりたいだけだったのに、きのこのことを調べて育てて、下戸なのにバーに通って健気だなぁと思いました。マスターのお兄さんもとても素敵。思わぬオチに驚きました。伏線回収にびっくり。
「オイスター・ウォーズ 朱野帰子」かつてSNSを炎上させて私の人生をめちゃくちゃにさせたこの男に復讐をしたいと牡蠣専門店へ連れて行く女。何だそれは(笑)SNSって怖いなぁ…と改めて思った作品でした。でもなんだかんだで似た者同士でタッグを組めば2人が敵だと思っているビジネスマンをぎゃふんと言わせる日が来るかもしれない^m^
「ホンサイホンベー 一穂ミチ」父の訃報により帰国し、16年ぶりに実家に帰ってきた彩葉。待っていたのは継母のホアン。2人が過去のことを話し出す。こちらもどういう展開になるのか予想がつかなかったけど、なんだか分かるような気がしたな。彩葉の想いも、ホアンの想いも。それにしても骨を捨てたら犯罪だけど砕いて粉々の状態になったら犯罪じゃないって言い方があれだけど面白くて不思議な話(「川っぺりムコリッタ」で知った)
「きみはアガベ 奥田亜希子」姪の凛子は母親の実家でもある圭一郎の家によく遊びに来る。ある日同級生が圭一郎の家にある植物を写生させてほしいとやってくる。私は男友達がいたことないから厳密には分からないけど、凛子の言い分はよく分かる。圭一郎と凛子の関係が優しくてとても好きでした。でも私は宮沢君はいい子だと思うけどなぁ(元も子もないことを言う)
「タイムスリップ 西條奈加」ふらりと降り立った駅の近くにあった居酒屋「十刻」一人で入った葉月は緊張しつつもおススメされる料理と日本酒を楽しむ。思い出すのは半年前に別れた彼のことだった。料理でもなんでも蘊蓄を聞くのは好きです。勉強になるから。葉月がふらりと立ち寄ったこのお店でモヤモヤを払しょくできてよかったです。最後の作品にふさわしかったです。

<双葉社 2023.5>2023.9.29読了

Live News イット! 食品ロス

月に1度のSDGs企画。今月もあって良かった…
今回のテーマは食品ロス。10月は食品ロス削減月間だったことを知りませんでした。
あべガチャがSDGsに取り組んでいるスーパーへ。マルヤスさんって聞いたことがあるな。多分何度も取り上げられているんだろうな。素晴らしい取り組みだもの。
賞味期限が切れていても大丈夫か自分たちが食べて確認してからって言うのが凄い。阿部ちゃんの言うように体を張ってる。
スーパーの4ヶ月ルールも知らなかったなー。でも、気づかないで賞味期限が切れてる商品を買ったことがあるけどね←
お店で1番安い商品を探すのをあべガチャで対決してたけど、9円のお菓子で中に5円玉が入っているから実質4円の商品って面白すぎるなwでも阿部ちゃんが1円の商品を見つけて勝利!いや、いろいろおかしい(笑)まあ、阿部ちゃん勝って良かったね^^
次の場所は-21℃の冷凍庫の中で食材の取材。大変だなぁ。でもこちらは海鮮が専門ってことなんだもんね。しょうがないね。体を張ったレポートをしてくれていました。
阿部ちゃんがもぐもぐしていたマグロもアコヤ貝もどっちも美味しそうだったなー。
食品ロスは本当に意識していかないとね。まずは手前取りから始めたいと思います。
また来月、会えるよね…?

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #12 サイドクリップ〜オフショット車内トーク12〜

今回はサイドクリップ。
そういえばひろしも優馬君もどちらも生放送で料理を作っているんですねー。
ひろしの方はこっちで放送されていないからどういう感じか分からないけど(怒)
ノンストップの優馬君のコーナーは、初回は見たけどそれから見てないなぁ…ごめん。
生放送でも色々形式は違うだろうけど、どちらにしても大変なことに変わりはないよね。
毎週凄いなぁと思います。しかも優馬君の言い方だとレシピも考えているんだよね。ホント凄い。
まーが生放送の初回、緊張しすぎて台本をまるまる全部覚えて臨んだって言っていましたよね。
2人で料理のお話とても楽しそうでした^^
次回の助手は高木君!フルーツってずいぶん壮大だな。
ひろしが食べたことないとか初めてって嬉しいよね^^
来週も楽しみです。

夜果つるところ 恩田陸4



遊廓「墜月荘」で暮らす「私」には、三人の母がいる。日がな鳥籠を眺める産みの母・和江。身の回りのことを教えてくれる育ての母・莢子。無表情で帳場に立つ名義上の母・文子。ある時、「私」は館に出入りする男たちの宴会に迷い込む。着流しの笹野、背広を着た子爵、軍服の久我原。なぜか彼らに近しさを感じる「私」。だがそれは、夥しい血が流れる惨劇の始まりで……。
謎多き作家「飯合梓」によって執筆された、幻の一冊。
『鈍色幻視行』の登場人物たちの心を捉えて離さない、美しくも惨烈な幻想譚。

『鈍色幻視行』で登場人物たちが語っていた「夜果つるところ」ようやく読みました。
「私」目線で描かれる堕月荘にかかわる人々が描かれていく。
始めはなかなか物語に入っていく事が出来ませんでしたが、まあ「鈍色幻視行」の人たちもよく分かんなかったって言ってたしな…と開き直りながら読みました^^;
そもそも「私」は何者なのか。途中で告げられる切り札の意味は何なのか。こうやってたくさんの伏線を張って一気に回収するのが恩田さんですよねー。この世界は日本のことなのかそれとも違うどこかの世界の物語なのかそれすらも曖昧で。こちらも夢か現か分からなくなるような衝動に駆られました。
途中起きた事件は二・二六事件だろうか…と思ったけど何だか違いそうだし…
結局「私」の正体はなんだったのか。本当に良く分からないまま終わってしまったような気がします…。
発売順に読んだけど、私はこちらを読んでから「鈍色幻視行」を読んだ方が良かったような気がしました。残念…。

<集英社 2023.6>2023.9.27読了

【釣ったお魚を食べよう】こんな美味しいメシは初めてダァ〜🐟

すのちゅーぶ!
この企画は完結ということなんでしょうか^^終始楽しそうでしたねー。
今回はたくさん釣った魚を調理する!ということで皆さん頑張って作っておりました。
鱗をとるのは康二君さすがだったし、鯵の3枚おろしは舘様さすがでした。
阿部ちゃんも丁寧に3枚におろしてたね…もうちょっとやってるところ見たかったなぁ。
そして阿部ちゃん、おでこを出した時に登場する産毛がとってもかわいいんですよね…←
ふっかも魚触れないって言ってたのに鱗取りするし刺身作るし頑張ったね。
全部おいしそうだった!阿部ちゃんが作ったアジフライ、食べる度にサクサク言ってて見ててお腹がすきました。なめろうもおさしみもアクアパッツァも美味しそうだったなー。食べたいー。
阿部ちゃんがタルタルを付けてアジフライを食べて皆さんにお知らせした後の舘様の「待ってろ今行く」って台詞がかっこよすぎましたよね。使い方が合っているかは分からないけど(笑)
皆さんが本当においしそうにわんぱくに食べてる姿ににこにこしちゃいました^^
阿部ちゃんももう仕事が終わったからってアクアパッツァを取り分けるときにお尻を向けて取り分けてるのとか可愛すぎましたね。
皆さんが楽しそうで何よりです。見てるこっちも楽しかったー!

三宅健ゆるりと生配信#17

最初にしばらくお休みするというお知らせ。
まあ、お忙しいのはいいことですから。無理しないでね。
最後だからパジャマじゃないセットアップ。かっこよい。
忙しくなるのはその風貌と関係しているのでしょうか。するんでしょうねきっと。
新曲が出るにあたってテレビ塔の色がオレンジになったというお話をしてましたけど、タオカ君が札幌タワーって言ってましたけどテレビ塔だから!!!って憤った次の瞬間訂正が入って安心しました←
「健ちゃんは断捨離できるか」健ちゃんは断捨離は得意ではない。でも健ちゃんって本当に必要なものを吟味しまくって買うイメージだから元々物は多くない気がする。そして私も下着の捨て時は分からない(笑)
「ステージの早着替えってどうなってるの?」早着替えはエンターテインメントだよねと言う健ちゃん。確かにもっこもこな状態で歌って踊ってるときもあったよねー。
「27歳で俳優の夢を追いかけるのは遅すぎますかね?」その時々の年齢に合った役柄があるから全然遅くないと思う。とのこと。会社員も辞めたんならもうやるしかないよね。凄いなぁ。
「ステージなどの失敗はあるか」数々の失敗がある(笑)笑顔を振りまいているのにチャックが開いてるとか(笑)ファンサしすぎて踊りだす立ち位置までダッシュで戻るとか^^藪原検校でいつも目を閉じてたのに1回開けてみようと思ってやってみたら色々雑念が入ってスパンと台詞が抜けたとかこわいな。私が見たときはいつも目をつぶってましたが(笑)健ちゃんの台詞の覚え方はひたすら読む。声に出して読む。健ちゃんは書くのが向いてない。筆圧が強いから疲れちゃうのだそう。分かる。
「TOBEの後輩とコラボするなら」みんなで踊ったりダンスしたりできたら。TOBEダンス…ださくない?タオカ君。今あんまり人柄が分かってないから人狼をやってみる。ほう。V狼もやってたけど、あれはほとんどのメンバーがルール自体分かってなかったからな(笑)健ちゃんめちゃくちゃ強いよねー知ってるー。
「やってみたかったアルバイトは」カフェ店員。似合いそう。仕事が出来そうな店員、出来なさそうな店員を見てる(笑)怖い^m^
「健ちゃんはバイクでツーリングしないんですか?」しなそー(笑)ただの移動手段だそう。大型バイクの免許を持っていることも知っている。昔から言ってるもんね。ありとあらゆるところで写真を撮られる話をして苦言を呈していましたけど、もっと言っていいよね本当に。どんどん言ってくださいな。健ちゃんは週刊誌等をめっちゃ警戒してるの分かっているよ。そこを自由奔放だとは思ってない。でもマネージャーに2年半家を教えてなかったとか凄いな。敵は近くにいるよって言葉、すんごい怖いんだけど^^;健ちゃんペーパードライバーだと思ってたよ…メンバーにも教えてないんだからそりゃわからんわな。健ちゃんの企業努力すご。
次回は10月12日。健ちゃん仕事頑張ってね。

坂本昌行 GIFT for X 〜SEASON 2〜 #12 サイドクリップ〜視聴者の色々な質問に答えよう!〜

今回はサイドクリップ。DMに届いた質問にお答えするコーナー。
って、8分あるからいくつか答えるのかと思ったら一人分だったからびっくり(笑)
まず最初に初心者におススメの料理は?
矢花君が初心者で作ってみて良かったのはミネストローネだとのこと。
確かに作りやすいかもねー。今はいろんな万能調味料があるからそれに頼ってもいいんじゃないかとのこと。なるほど。
矢花君のおうちに本高君が行ったお話可愛かったなー。音楽の話をしに来たのにマイペースにお肉を焼き始めるとか面白すぎるw仲が良いことはとても伝わりました^^
そしたらまーもイノッチをお家に呼んでスープをご馳走したことがあるとかなんだその可愛いエピソードは!!!それが何歳の頃のエピソードかによって萌え度が変わるから教えてほしかったな!!!←
さらに挑戦したいこと。
まーは電気技師の資格を取りたい。え?そっち?←
第二種電気工事士の資格を取りたいらしい。はあ…国家資格じゃないの。面白すぎるな。
そしたら矢花君も今電気回路をいじりまくっているらしい。この人たち何なの?^m^
最終的に矢花君と本高君の挑戦したいことは上場になった(笑)
絶対スタッフが求めている挑戦したいことじゃないよね?^^
もし資格が取れたら教えてね。とりあえず通信ではあるみたいだよ←
株式会社侍(サムライ?)が出来た時も教えて下さい(笑)
この会話もずっと聞いてたいな。
来週も楽しみです^^

この夏の星を見る 辻村深月5



亜紗は茨城県立砂浦第三高校の二年生。顧問の綿引先生のもと、天文部で活動している。コロナ禍で部活動が次々と制限され、楽しみにしていた合宿も中止になる中、望遠鏡で星を捉えるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」も今年は開催できないだろうと悩んでいた。真宙(まひろ)は渋谷区立ひばり森中学の一年生。27人しかいない新入生のうち、唯一の男子であることにショックを受け、「長引け、コロナ」と日々念じている。円華(まどか)は長崎県五島列島の旅館の娘。高校三年生で、吹奏楽部。旅館に他県からのお客が泊っていることで親友から距離を置かれ、やりきれない思いを抱えている時に、クラスメイトに天文台に誘われる――。
コロナ禍による休校や緊急事態宣言、これまで誰も経験したことのない事態の中で大人たち以上に複雑な思いを抱える中高生たち。しかしコロナ禍ならではの出会いもあった。リモート会議を駆使して、全国で繋がっていく天文部の生徒たち。スターキャッチコンテストの次に彼らが狙うのは――。
哀しさ、優しさ、あたたかさ。人間の感情のすべてがここにある。

「Another side of 辻村深月」の中でこちらの作品が少しだけ公開されていて、覚えていようと思っていたのに亜紗と凛久の名前しか覚えていなかったという(笑)まあ人の記憶力なんてこんなもんです。
私、小説で新型コロナの話が入っている作品を続けて読んだ時に、小説の中だけは現実逃避したいと思っていてちょっと嫌悪感を抱くようになっていたんですよね。でもこの作品はそれがあったせいで、あったからこその出会いがあったということがコンセプトとしてあったので嫌悪感はありませんでした。円華の境遇などは読んでいてとても辛かったですが…
茨城、東京、長崎の3つの学校の学生たちがオンラインで繋がり、みんなで夜空を見上げる…なんて、素敵すぎました。ロマンティックで情熱的で、青春の一言で片付けてしまうのはもったいないと思うけど、それぞれが青春だったなー…。亜紗と凛久の関わりと天文部みんなの関わりも、天音と真宙の関わりも、円華と武藤と山本の関わりも、全部が愛おしかったです。先生たちのオンライン会議もちょっと胸アツだったな。真宙の担任の森村先生が想像以上に情熱的で素敵だったな。綿引先生はやっぱり飄々としながら凄すぎるし←市野先生にもびっくり。「コロナがあって悪いことばかりじゃない、良いこともあった」と学生たちは言うけど、先生たちが、子供たちにそんな言い訳を言わせてしまったと悔いているシーンがとても印象的で。それがそのまま辻村さんの想いなんだろうなと思いました。
きっとここで出会った仲間たちはどこかでずっと繋がっているんだろうな…なんて想像しながら読み終えました。
どの生徒のお話も好きだったんですけど、色々と印象に残ったのは五島に住む方々で。
円華と武藤が初めて会話した時から、絶対武藤は少なからず円華のことを想っているだろ。と思いながら読んでいましたし←オンラインで輿と話した時にめちゃくちゃ動揺していたからきっと円華のことが好きだったんだろうなと思ったらやっぱりそうだし^m^そしてなんだぁ最後のあれは!!!男らしすぎるじゃないか!!!かっこよ!!!個人的には山本の方が好きだなと思いながら読んでいたけど!←それに、私も円華はお人よしだなと思いましたよ。私も武藤と山本のようにそんな簡単に許すことなんて出来ないなぁと思いました。円華は大人なんだな…
なんてことも楽しみつつ読んでいました(笑)面白かった!!!
そして学生と星といったらやっぱり「星の瞳のシルエット」を思い出すんだよなぁ…

<KADOKAWA 2023.6>2023.9.24読了

山崎怜奈の誰かに話したかったこと。

ちょうどお仕事がお休みだったのでリアルタイムで聴けましたー。
山崎さんラジオをされていたんですね。
お話の感じが頭がいいことを彷彿とさせるというか。
お声も耳心地が良かったです。そして意外と笑い方が豪快で可愛い。
そしてゲストでやってきた健ちゃん^^
健ちゃんの声をラジオで聴くの久しぶりだなぁ…
冒頭は今回ラジオでテーマとしているドラマのような本当にあった話(だったっけ?)で、健ちゃんは何かあるかと聞いていましたね。
今年やった舞台で…の始まりからオチは分かりましたけど(笑)
寺西君とランチをしたのかなぁ。そこからUSJに一緒に行きましょうよっていう寺西君凄いよな…っていうかそれくらい健ちゃんと距離を縮められたんだよな…凄い。林君、さぞ悔しかっただろうなぁ(笑)でも林君は健ちゃんと一緒に伊勢神宮に行ったもんね^m^
ルイージとマリオの帽子を買ってかぶってたって話までしてくれてありがとうだよ。
松井玲奈さんの役柄をモナっちって言ってたけどモナっちではないですよね(笑)モナさんです。
オタ活しているのを見られて恥ずかしがるモナっち…可愛い。ハリーポッターとコナンのオタクなのね。
コナンのオタクなのは知ってますよ。某動画サイトで推しが風見とキャメルって言ってたの見ましたから(笑)なかなかになかなかですよね^m^
最初は新曲のお話。健ちゃんとSIRUPさんの馴れ初めの話もしていましたね(笑)お2人の相性凄く良さそうだったもんなぁ。2人とも可愛かった。
健ちゃんはV6の時に楽曲を提供して欲しかったとこちらでも言ってくれて嬉しかったです。
更にゆるりと生配信のお話。やっぱり週2回は大変だよね。無理しなくていいんだよ(笑)
ゆるりと色々話しているという言葉に山崎さんが包み隠さずと言い、それに対して包みは隠していると返した健ちゃん(笑)知ってる。
職業アイドルと銘打っている健ちゃん。どんなアイドルになりたいかみたいなことをきかれていたけど、三宅健=アイドルだから健ちゃんがするのはもうなんでもアイドルに通ずるんだよ!って思いましたよね(激重)
健ちゃんが普通にファンのことを同志のように言ってくれるのが本当に嬉しい。山崎さんも健さんの広報部みたいとか健さんとファンで一つのチームみたいなんて言ってくれて嬉しかったです。
20分くらいだったのかな。とても楽しかったです。ありがとうございました。

はやウタ

今日4時15分から放送されていたこちらの番組を見ました…って!4時15分!?本当に早い!
さらに今回の放送で50回目らしい。もうそんなにやってるの?
30分番組だけどゲストのトークと歌だけだからかゲストの方も多いですよね。やっぱり歌番組はこういう感じが良いなぁ。
「ロジャース/ハート」の皆さんが出演ということで楽しみにしていました!
音楽番組で林君と寺西君が前に座っている姿を見ていたらなんだかじんわりしてしまいますね…
出演されている玉野さんと司会の芳雄くんが昔から知る深い仲だということで(言い方)そのお話が面白かったです。
林君と寺西君のお写真も出てましたけど、林君はグアムに行った時のお写真。浮かれている写真も黄昏ている林君も素敵でした^^
寺西君はベネチアでの写真。建物がカラフルで素敵。海外自慢な2人のお写真(笑)かっこつけ写真も素敵でした^^
「My Romance」は林君と寺西君の2人で。本当に2人とも歌上手いな…と純粋に思う。
「The Lady is a Tramp」4人で言葉の掛け合いをしてる感じがミュージカルっぽくて素敵。
「Manhattan」4人が同じ動きをしながら歌ってるのがかっこよかった。足捌きが皆さんかっこよかったです(笑)
素敵な時間でした^^10月にお逢い出来るのを楽しみにしています。

英語多読記録…96

Oxford Reading Tree: Level 2: Decode and Develop: Red Noses
Young, Annemarie
Oxford University Press
2011-01-06


総語数・・・106
累計総語数・・・90820
英語多読記録…96

今日はお母さんがおしゃれをしてお出かけです。
お父さんが家事を任されてやることがたくさんあります。
そんな中子どもたちは絵の具を用意してお絵かきを始めました。赤いインクを誤ってこぼしてしまい、犬のFloppyの鼻にかかってしまいます。
お父さんが子供すぎないか?と思いますが←可愛らしいお話でした。

永遠の王 アーサーの書 上 T・H・ホワイト4

永遠の王 上: アーサーの書 (創元推理文庫)
T・H・ホワイト
東京創元社
1992-01-30


アーサー王伝説を描いた史上最高のファンタジイ
ブロードウェイミュージカル『キャメロット』原作
坂本昌行 桐山照史(ジャニーズWEST) 唯月ふうか 入野自由 今井清隆
2023年、日本初上演!!
ブロードウェイミュージカル『キャメロット』
10/7(土)〜10/28(土)日生劇場
11/4(土)〜11/20(月)大阪松竹座
音楽:フレデリック・ロウ脚本・歌詞:アラン・ジェイ・ラーナー
演出:宮田慶子 翻訳・訳詞:高橋亜子製作:松竹株式会社
少年の名はウォート。孤児だ。いずれ騎士の従者となって一生を過ごす。それが少年の運命のはずだった。そう、森のなかで奇妙な老人と出会うまでは。予言者マーリン、時間を逆に生きる魔法使い。彼にはウォートが何者なのかわかっていた。少年こそは、イングランドを統べる伝説の王アーサーその人だったのだ! 史上最高のファンタジイ。

ミュージカルを観劇する前に予習をしておこうと読み始めました…が。時間がかかった…
アーサー王という人物が実在の人物だと知らなくて^^;本当に予備知識がないので尚更時間がかかったのかなと思います。この人物が描かれた作品って数多くあるんですね。
上巻はほとんど少年時代の話で、預言者のマーリンと出会い、マーリンが教育係となって成長していく姿が描かれています。預言者の教育だから奇想天外でファンタジーなんですよね(笑)
それが下巻にどうつながっていくのか読むのが楽しみです。
…でも、上巻も下巻も500ページ以上あって下巻を読み切ることが出来るだろうか…とちょっと自信がないです^^;

<東京創元社 1992.1>2023.9.22読了

それSnowManにやらせて下さい!未公開映像一挙公開

今日はそれスノ未公開SP!
ディズニーでの未公開はたくさんありそうだなー。
始めのCチームのタートルトークが面白すぎたな…トーク力ありすぎ(笑)
Bチームのダメクルーも最高でした^^3時のヒロインさん、お疲れさまでしたね…
でもさっくんとはひと夏の恋が出来たから良かったのかな←
Aチームが本当に平和でただのホームビデオで可愛かった…癒し…
イッツアスモールワールドとAチームとか本当にただの平和でしかない…
ポップコーンを選んでる3人も可愛すぎるんだが…きゃっきゃしてる…
まあそのあと不意打ちでアウトになるんだけど^m^
しょっぴーの盗聴話も面白かったな(笑)
ロケ時間の割に放送尺が短かったランキング、どれも面白かったけど、いわあべのを流した後の間山君情報を提供した阿部ちゃんに笑ったよね^^
ランキングの1位は豪華ゲストのトーク集。
最初はニノ。ニノが阿部ちゃんがお肉くれなかったからってこれからはSixTONES推しだって言ったのに笑った。最高(笑)未公開トークのテンポが良かった^^トークこれからももっと聞きたいなぁ。
ディズニー未公開に戻ってののかちゃんのいぬのおまわりさん可愛かったな。なんかごめんね?(笑)歌い終わった後の表情が切なすぎて見てるこっちも切なくなった…^^;
そんなののかちゃんが9人の中で1番かっこいいと選んだのはしょっぴー!良かったね!ガチ照れ可愛かったよ。
パレードでのファンサにキャッキャしてる9人も可愛かった。
最後は夏先生のお話。
夏先生が出演されていたから、訃報を聞いた時びっくりしたんですよね。この間テレビ出てたじゃんって。すののパフォーマンスについて丁寧に解説しているブログも読みました。
夏先生の映像付きのすののパフォーマンス映像。
夏先生が笑顔で見ている姿も良かったけど、凄く真剣な目をして観ている姿も印象的で。
言い方があれだけど、正当にちゃんと評価をして認めてくれていたんだなぁと、こちらも嬉しくなりました。本当に、早すぎますね。ご冥福をお祈りいたします。

英語多読記録…95

Oxford Reading Tree: Level 2 More a Decode and Develop Hiccups
Shipton, Paul
Oxford University Press
2012-09-06


総語数・・・103
累計総語数・・・90714
英語多読記録…95

KipperはLeeと遊んでいるときにしゃっくりが止まらなくなります。
何とかして止めようと色々試してみますが…

三宅健ゆるりと生配信#16

健ちゃんのお姿が見えたと思ったらオレンジ髪!前回同様ヒゲ!
何か途中っぽい髪色だね。奇行ではないということは分かったんで了解です(笑)
まあ、多少風貌が多少変わるんだろうなとは思ったけど。予想以上だったな。
眉も無いって言ってたよね。色を抜いたのか剃ったのか…はて。
健ちゃんのスーツお花のデザインがとってもかわいい。
そして冒頭から機材トラブル(笑)音声しか聞こえないから三宅健のラヂオとか言うからしんみりしちまうだろ!←
「健ちゃんが話せる言語はあるか。話してみたい言語はあるか」日本語と、英語、中国語、フランス語…あたりを話せるようになりたい。ほう。会話できると言ったら手話が出来るよね。
「健ちゃんが職業病だと思うこと」舞台やコンサートを観に行くと演出や照明、衣装などを仕事モードで見ちゃう。セットリストは2時間を超えないのが目標っていつも言っているよね。あともうちょっと見たいくらいで終わらせるのが理想。確かになー。3時間はきついもん(笑)トイレも気になっちゃうし←
そしてゲストが登場。やはりSIRUPさんでしたね。はじめまして!
随分腰の低い方ですね。穏やかそうな素敵な方です。
今まで楽曲提供をあまりしたことがない層で、SIRUPさんとして提供は初だそう。ありがたいですね。
健ちゃんは本当はV6に楽曲提供して欲しかったそう…そっか。今回実現できて良かったね。
SIRUPさんがめちゃくちゃ健ちゃんのことを考えて曲を提供してくれていて凄く嬉しい。
すっかり仲良しさんになっている2人が可愛い。悩み相談したりしたとか健ちゃんは本当に懐に入るのがお上手。
2人の空気感がとても似ているというか、合っている気がして、見ているこっちも心地よさを感じましたよね。SIRUPさんも穏やかに喋るから安心して聞けるのかも。
新曲のおすすめポイントはSIRUPさんはラスサビ前。健ちゃんは冒頭のイエーイ(笑)めちゃくちゃこだわったイエイだそうだから楽しみ(笑)
穏やかな生配信でした。ありがとうございました。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #12 オージービーフ・後編

オージービーフ後編!前編に引き続き本当にたくさんのお肉の食べ比べをしていましたねー。
2人とも本当に美味しそうに食べる食べる^^
そして優馬君の食レポがお上手でびっくり。一つ一つ表現が違うから美味しいけどちゃんと味の違いがあるんだなって言うことも伝わってきます。マイスターの道も近いかも^^
まあひろしについては割愛しますけど(笑)いつものことなんで。
内臓系もホルモンもすべてを網羅してましたね。私もいつ飲み込めばいいか分からない人なんですけど、それがないホルモンがどんなものなのか、とても気になる…
毎回極めしモノさんが「お時間がありましたら…」と気遣うちょっと控えめな発言をされてから色んなお肉を食べ比べさせてくれているけど、食べてもらってこの配信で拡散してオージービーフの良さを知ってほしいっていう気持ちが存分に伝わってきてとても良かったです。
そして極めしモノさんとひろしがお話している中、淡々とお肉を焼き続けるシェフも職人…!って感じで素敵でした^^
場所を変えて2店舗行っていましたけど、本当にお店によって千差万別何だってことがよく分かりましたね。どちらもそれぞれ美味しそうでした。
2店舗目の極上タン気になる…多分お値段的に無理だろうけど^^
ちゃんと丁寧に食レポしていた優馬君が子供みたいな感想を言っていて^m^凄く美味しいんだろうなぁ!というのが伝わってきて良かったです。
極めしモノさんも急にガッツポーズとかするし^m^
私は難しいことはよく分からなかったけど、とても奥深いということも分かったし、オージービーフを食べてみたい!と思いました。食べる前にこの配信を見て復習してから挑みたいです^^

みなと商事コインランドリー2

今年たまたまU-NEXTでこちらのドラマのシーズン1を見つけて、まさに今シーズン2をやってるじゃないか!と思い続けて見て、U-NEXTで先行配信されていることを知りました(笑)
北海道でもドラマが放送されていることを知り、録画したら1話分遅れているから地域差なのかと思ったら違ったんですね。
最終回は先週見たけど、盛大にネタバレを言い連ねると思ったので本放送終わりまで待ちました。この1週間の間にどれだけ見倒したことか。数えきれないくらい、あほほど見てます。何ならシーズン1から見返している←
恋人同士になったのにシンの愛情を素直に受け止められていないままの湊さん(笑)
シンと同様、恋人同士になったのになぜ…と思っていたらシンがかっこよすぎて直視できないとかなんだそれ。乙女か。可愛いもっとやれ←
なんやかやあって2人の同棲生活が始まって。でもそれは期限が決まっていて、何とかずっと暮らせないものかと思案するシンと素直になれない湊さん。もどかしいなぁと思っていたけど、シンの誕生日に湊さんがやたらと素直になって、シンが一生忘れませんとか言っちゃって、フラグ立ち過ぎなんですよ…なんだ記憶喪失って!!!3週くらい見てる側も辛かったよ!10年間湊晃のことしか考えていない香月慎太郎が湊さんのことだけ忘れるってそれ今までの人生形成大丈夫?とか心配したよ!←
でも、記憶がなくなってもちゃんと湊さんに惹かれていくシンは、やっぱりシンなんだなあと思って。それでも、「うちで服乾かしてくか?」の返しが「お誘いですか?」じゃなかったのはこっちもショックでね…本当に…
最終回を見るまで、私も湊さん目線で辛い辛い思っていたけど、凄く惹かれていって好きなのに、今の自分は好きになってもらえないっていう記憶喪失状態のシンもめちゃくちゃつらいよな…と改めて思って、ごめんな…と思ったりしました。強欲なシンが何やっても湊さんに振り向いてもらえないの辛いよな(言い方)
「記憶のない俺のことなんかどうでもいいんじゃないですか」というシンの言葉を聞いて、その後のシーンで、湊さんがなんで写真や思い出の品を片付けているんだろうって思ったけど、記憶を失ったシンと向き合って改めて一緒に過ごすためにある意味過去と決別する覚悟をしたからなのかな…と思ったりして。湊さんは変わったね。
シンはシンで写真を見ても思い出の場所に行っても思い出せなかったのに、愛及屋烏で何もかもを思い出すってところがシンらしくてたまらなかった…
シーズン1と同じくキーになるのは手紙で、それが逆になっているのもたまらなかった。俺の好きなところ10個言ってと言って、シンが11個言ったのに対して湊さんが18個言って返すの最高すぎないか…
2人がまた恋人同士に戻れたのが海なのが良かったし、結局飛び込んじゃうのも良かった。だからあのセリフを期待していたけどなくて、あれ?と思ったけど次のシーンで本当にそうなったから敢えて無くしたってことなんでしょうか(笑)そして一応初夜のシーンなのになにあのBGM(笑)シンの「これまでの道のりを考えて下さいよ」にも笑っちゃった。最後シンがぐいぐい来てたのに最終的にリードするのは湊さんなのにもうわあああああとなりましたよね←
最初の10分は辛くて涙が止まらないのに、最後の10分は幸福感に包まれて本当に幸せな気持ちで見終えることが出来ました。
11話のエンディングが辛すぎたけど、12話のエンディングが幸せ過ぎて、演出が素晴らしすぎました。あー幸せだった…
ブルーレイBOX…どうするかな…

【初海釣り🎣in東京湾】マグロ釣るつもりでwww

すのちゅーぶ!見ました。
先週に引き続き海釣り編!続いていて嬉しい^^
そして釣ろうとしているのはマグロ!(笑)じゃないですが出航して1時間行った場所ってなかなかの場所ですよね。
最初にふっかはクラゲを発見!なんだかやたらはしゃいでいたね(笑)
その盛り上がっているふっかに対してきつめにツッコミを入れる同期の阿部ちゃん^^この2人の掛け合い好きです。
餌の付け方などを教えてもらって早速挑戦!
阿部ちゃんがあまりわかっていないままにアジを2匹も釣っちゃってるのが凄すぎましたね。嬉しそうで可愛い。舘様も2匹釣ってるしふっかも康二君も釣ってたねー。康二君、3匹釣ってたのに2匹に逃げられちゃうとかバラエティ慣れし過ぎてない?←
阿部ちゃんが本当に楽しそうに釣りをしている姿が可愛くてね…←
舘様もサングラス越しに楽しそうなのが伝わってきて良かった。
ふっかがて慣れてきて淡々と釣っているのも面白いし、康二君が皆にまとわりついているのも可愛かった。
釣って終わりかと思ったら料理して食べるの巻もあるのね!!!
次回も楽しみです。来週かは分からないけど(笑)

三宅健ゆるりと生配信#15

ヒゲ面な健ちゃん。何かの撮影のため?
健ちゃんも言っていましたが私はヒゲ無しが良いです。絶対。ヒゲ基本嫌い。ダンディいらない←
最初は新曲のお話。22日ってすぐだね。楽しみにしています。
「健ちゃんが最近大笑いしたこと」メンバーといた時はよく笑ってた…。バラエティーは真顔で見ているらしい。ほう。学校へ行こうでモニター見てるときに笑ってる姿はよく見た気がする。笑わない選手権…V6の素で結構牛乳噴き出してましたよね?(また古い話を持ち出す)人の失敗を見て結構笑うらしい。知ってる←
「これだけは誰にも負けないこと」外見は女子が好きな涙袋を自由自在に生成できる。知ってる。恐ろしいよね…なんだそれ。メイクさん曰く健ちゃんは女性を見ると目の色が変わる。男性には変わらない(笑)「あなたの笑顔は人を幸せにできる魔法の笑顔だからいつも笑っていなさい」って先生に言われたなんて素敵。忘れられないよね。そんなこと言われたら。私も出来れば笑って過ごしたいよ。頑張る。
内面は難しい。タオカ君曰く誠実なところ。らしい。ほう。
「占いしてもらったことはあるか。占いは信じるか」金曜日のキセキで占い師さんにみてもらったことあるよね。放送できない内容ばかりだったみたいでほとんどこっちは分からなかったけど(笑)健ちゃんは占いはあまり信じていなくていいことだけ信じるって前から言ってる気がする。っていうか神社のおみくじで統計とってる人なんて初めて聞いたよw凄いな。
「好きなファミレス」ガストのロボットが好き(笑)私は1度しか出会ったことがないけど今日ちょうどガスと行ったよ。びっくり。店員さんに態度が悪い人が嫌い。分かる。四朗さんが「すみませんじゃなくてありがとうと言った方がいい」って、分かるなぁ。私も意識してるのにも関わらず「すみません」って言っちゃう。
「友人を信じたいけど信じられない。どうすればいいか」相手の気持ちじゃなくてまずは自分がどうしたいかを考える。自分と向き合う時間を作る。行動する。「俺は友達だと思ったことはない」って言ったの、マツケンのことか?と思ったら今回は清塚さんのことを言ったのか(笑)タオカ君が動揺してるけどファンなら知ってることだから落ち着いて。でも2人ともミンさんって呼んでるし変わらず仲が良さそうで何より^^
本日もありがとうございました。また明後日に。

坂本昌行 GIFT for X 〜SEASON 2〜 #12 一緒に作るギフト

今回は新しかったですね。
最初からXをお呼びして一緒にギフトを作る!新鮮!
水谷さん、情報番組とかにもしょっちゅう出演されているからフレンドリーなイメージはあったのだけど、本当に親しみがあって素敵な方ですね。
そして元卓球部の本高君と矢花君のテンションが高めなのも可愛かったな。
特にあんなにテンション爆上げな本高君初めて見たような(笑)憧れの人に逢えてよかったねぇ。
今回のギフトは木でカレースプーンを作る!
あんまりパターンがないんじゃないかなぁって思ったけど、やっぱり色々あるんですね。私もカレーはごろごろしてる方が好きです←そしてまるっこい形のスプーンが好き^^
まーがまた一癖あるものを作っていましたねー。どうなるか楽しみ。
本高君が水谷さんとペアでスプーンを作っているのが本当に嬉しそうでこっちも嬉しいですよ。
スプーンを作っているのも良かったけど、水谷さんのお話が興味深かったなぁ。ロンドンオリンピックの時のこと、あまり覚えていないけど(凄く失礼な気がするけど)今まで傍にいてくれた人たちが離れて行ったら、それは絶望や諦めも生まれるよね。人に感謝しないで生きていこうと思ったって、それで悪い方向へ行かなくて良かったですよ。
誰が言ったか忘れたけど「本当に強い人は優しい」って言葉を最近凄く感じていて。水谷さんもそういう人なんだろうなと思いました。
まーの辞めた話は詳細に知っているので割愛して(笑)
矢花君の話も面白かったな。タイミングとか、縁ってあるんだよね。ここまで来たら本高君のことも知りたい。
次回は実際に自分たちで作ったスプーンでカレーを試食したり、矢花君が水谷さんにコテンパンにされたり(笑)するみたいで楽しみ^m^来週のサイドクリップも楽しみです。

英語多読記録…94

Oxford Reading Tree: Level 2: Decode and Develop: Fire!
Young, Annemarie
Oxford University Press
2011-01-06


YL0.2
総語数・・・79
累計総語数・・・90611
英語多読記録…94

この日、Kipperくんたち家族はバーベキューをしに来ました。
お父さんがお肉を焼いている時、小屋から火が出ているのを見つけます。
家族が消防車を呼ぶのですが、大丈夫でしょうか。
最後のオチが可愛らしいです。

めめラウのすの日常

読みました。
年少組の2人の言葉がまっすぐで優しくて、泣きそうになりながら読みました。
色々大変だと思うのに、私たちに自分の言葉で伝えてくれてありがとう。
2人が自分がやりたい仕事を目いっぱいできているとわかって、まずは安心しました。
イチファンは、変わらず真っ直ぐに、好きで居続けるだけです。
ありがとう。

ここでいうのもなんだけど、イノなきの「心配しないでね」にも涙しました。
すのもイノッチもみんな笑っていてね。でも無理しないでね。
ありがとう。本当にありがとう。

英語多読記録…93

Oxford Reading Tree: Level 2: Decode and Develop: The Ball Pit
Young, Annemarie
Oxford University Press
2011-01-06


YL0.2
総語数・・・104
累計総語数・・・90532
英語多読記録…93

KipperとAnnaはボールがボールプールに入りました。はしゃいで遊びすぎてAnnaはメガネを落としてしまいます。ボールをかき分けて探しますが見つかりません。
最後のオチが皮肉で面白かったです。

私たちの世代は 瀬尾まいこ5

私たちの世代は (文春e-book)
瀬尾 まいこ
文藝春秋
2023-07-24


「明日が怖いものではなく楽しみになったのは、あの日からだよ」
今でもふと思う。あの数年はなんだったのだろうかと。
不自由で息苦しかった毎日。
家で過ごすことが最善だとされていたあの期間。
多くの人から当たり前にあるはずのものを奪っていったであろう時代。
それでも、あの日々が連れてきてくれたもの、与えてくれたものが確かにあった――。

コロナ禍に小学校生活を過ごしていた冴と心晴。
2人の学生時代と大人になってからが交互に展開されます。
冴は母一人子一人で生きてきて、父親を知らないけど母親から愛情しっかりもらって育って行って。いじめられはしていたけど自分を卑下することは決してなくて。蒼葉が眩しく感じてしまうのは分かる気がします。
心晴も母親から愛情を受けて育っている気がするけど、若干母親の独りよがりもあったような気がするな。父親は知らん。未曽有の感染症で、誰もがどうなるか分からない時代だったけど、それでも両親の強い言葉が、心晴を雁字搦めにしてしまったのかなと思います。
2人が自分の未来をちゃんと考えて歩き出している感じが凄く瀬尾さんらしい優しくて温かい物語で、良いなぁと思いました。
幸せな気持ちで読み終えました。

<文藝春秋 2023.7>2023.9.14読了

獣の夜 森絵都5

獣の夜
森 絵都
朝日新聞出版
2023-07-07


「雨の中で踊る」リフレッシュ休暇の最終日、永井はふと海を目指す。
「Dahlia」”ATTACK”後、変わり果てた日本で生きる私の見つめる先。
「太陽」原因不明の歯痛に悩む加原は不思議な歯医者を訪れる。
「獣の夜」女ともだちをサプライズパーティに連れ出す予定が…。
「スワン」恋人と乗り込んだスワンボートが見せる心の「澱」とは?
「ポコ」愛犬を亡くした小4の朔が心にきざしたある思い。
「あした天気に」始まりは、久しぶりに作ったてるてる坊主だった。

森絵都さんの短編集。面白かったです。
「雨の中で踊る」の永井の展開に驚いたけど、くよくよしてるくらいなら行っちゃえばいいんじゃないかなぁ(なんか適当な返し)
「太陽」歯痛の原因はメンタル的なものだと言われ、理由を考える加原。その原因、確かに彼氏と別れるよりもショックかもしれないな←素敵な歯医者さんでした。
「獣の夜」サプライズって予想通りにいかないものだよね…と思ったらまさかの展開に驚きました。ジビエの夜…素敵かも。思いっきり楽しめちゃえばいいですよ。
「スワン」「ラン」の続編らしいですが申し訳ないですがストーリーを覚えておらず…。マラソンがテーマだったような気がするんですけど…。ちょっと不思議で素敵なお話でした。
「あした天気に」こちらもファンタジーでしたけど、良かったです。主人公が前を向いて進んで行く終わり方で良かったです。

<朝日新聞出版 2023.7>2023.9.14読了
自己紹介
苗坊と申します。
読書とV6を愛してやまない道産子です。47都道府県を旅行して制覇するのが人生の夢。過去記事にもコメント大歓迎です。よろしくお願いいたします。
Categories
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Recent Comments
ブログリスト
カウンタ





  • ライブドアブログ