苗坊の徒然日記

読書とV6をこよなく愛する苗坊が気ままに書いてます。 お気軽にどうぞ。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #13 サイドクリップ〜ロケ地でちょっと寄り道〜

一昨日配信開始のこちらを見ました。今回はサイドクリップ。
トークじゃなくてしかもテーマのものじゃないお店に行くとか初めてだよね。
珈琲のお店に入った2人。とても専門的そうなお店でしたね…
今回はコーヒーの回かなってくらいたくさん飲んでましたね。
とりあえずゲイシャは高いってことは覚えました(笑)
4種類飲んでいたけどそんなに違うんだなぁ。私は違いが分からない人なんだけどそれでも分かる?^^;
高木君のまっすぐな味の感想が好きなんですよね。純粋に思ったことをそのまんま言っている感じが好きです^^
次回はフルーツ後編ですね。なんだか見たことがないフルーツもたくさん出てきましたけども。
来週も楽しみです。

メシドラ 〜兼近&真之介のグルメドライブ〜 三宅健と群馬・伊勢崎市で美味いモノ探し!

伊勢崎市といったら私は伊勢崎中継所なんですけど←
ゲストは電話して合流なんですね。
健ちゃんボイスチェンジャー風の声出してるけど、まんまなのよ(笑)
そして待ち合わせ場所が鳥居の前って健ちゃんらしいな。
かねちーと真之介くんの最初のリアクションがヤギと大悟の大悟さんのリアクションと同じ(笑)
やっぱり健ちゃんがいきなり立ってたら驚くんだね〜←
2人の健ちゃんとの絡み方が今日会ってすぐに俺たちマブダチだよな!って言いそうな感じで健ちゃん大丈夫か?と思ったけど(笑)真之介君と健ちゃん面識があったんだね。
wikiったんだけど共演したものが見当たらなくて、もしかして会ったのは祈りと怪物の稽古場とかじゃないよね…(健ちゃんは出ていない)でもじいさんが稽古場来いよって言うから〜って言ったのは祈りと怪物の稽古じゃなかったっけ?なんて妄想もしてました。
この番組よく分かっていなかったんだけど、台本なしでアポなしでいろんなお店を巡る番組なのね。
かねちーも真之介君も電話が苦手なの意外だったな。2人とも陽キャだけど陰なところもちょっと見えるよね^^
1軒目はカフェ。パンケーキもカレーも美味しそうだったなー。3人で3つをシェアしてるのが可愛かった。アポを取った時の健ちゃんの最後の感謝の言葉のかけ方がさすが過ぎましたよね。
2軒目はつけ麺やさん。健ちゃんラーメン屋さんたくさん行ってるんだなぁ。AFURIは昔行きましたよ。カミコンのMCだったっけ?それを聞いて場所を突き止めた友人に連れられて行きました←トムヤムクンのつけ麺気になるなー。きっと探偵のオタクなら分かるんだろうなぁ。
3軒目はカフェ…だけどガッツリ食べてたね(笑)健ちゃんお腹出さなくていいから。
2人とも陽キャだけど健ちゃんのアイドルの着地点のお話の時にちゃんと聞いてくれてたの嬉しかったな。健ちゃんの建築物を遺すっていう夢は壮大だけど言わないと伝わらないこともあるから、地上波で言うことは大切なことだと思う。
楽しかったー。そして恋の弾丸や想いのカケラが流れるからびっくりしちゃいましたよ。絶対スタッフにV6ファンいるでしょ。
凄く嬉しかったです。
呼んでいただいて、ありがとうございました。

王様のブランチ 気になるグルメ

舘様ゲストのコーナーを見ました。
最近SnowMan登場回はやたらとローカルの壁に阻まれていて(月末の午後はローカル番組)
久しぶりに放送されてるのを見たような気がする…
舘様が気になるお店に連れて行ってくれるそう。良い企画。
最初は「OKU」というお店。普段は取材NGだけど舘様が行きたいというからOKとか凄いな。アイドルやってて良かったねぇ。
お鍋も美味しそうだったしおにぎりも美味しそうだったなぁ。
2軒目はチュクミドサというお店。チュクミって初めて聞いたけど美味しそうだったな。ただ、日本人向けになっていないということは辛いってことですよね…お腹弱い芸人は多分無理そう…
舘様の食べっぷりは清々しかったですね。たくさんお食べって言いたくなる^^
メンバーのお話がちょこちょこ合ったのも嬉しかったし、すのの曲がBGMでたくさん流れていたのも嬉しかったなぁ。ありがとうございました。

それSnowManにやらせて下さい!その道のプロに弟子入り!

昨日のそれスノ見ました。それスノは3週間ぶり?久しぶりでしたねぇ。
今回最初のテーマは不老不死!…不老不死???
しょっぴーとMattさんと海…似合わないねー(笑)
って言うか2人に合ったロケを探すのにロケハン12回って凄すぎないか。金かけてるー
秋田美人って本当に美人さんですね…
ベベヘラアイスを売っていた店員さん、74歳とは思えないくらいの肌艶…
それにしても2人は外ロケ似合わないねー。
そして秋田まで来て何をとるのかと思ったらじゅんさいか。有名ですね。
取り方とかはあまり知らなかったからなるほどーと思いながら見てました^^
しょっぴーはずっとビビりだったけど、Mattさんは結構順調に収穫してるのも面白かったな(笑)
そして青空レストランを堂々とパクるんじゃないよ!^^面白すぎるな。
ただ美味いのは伝わってきました。
Mattさんも馬刺しのためにスタッフに5万円も渡すの太っ腹すぎる…。さらにスタジオにも馬刺しを用意してるの凄すぎる…。良い企画だ。
次の企画は舘様〜
最初の茶番最高(笑)だてっちかわいかったよ。だてっちの半袖短パンなかなか見れないからね^^小学生たちとの茶番も面白かったです(笑)舘様のちょっとむちっとした体形が好きなのでちゃんと見れて最高でした(笑)
飯舘(笑)が話していたソフト麺に関しては私は箸で半分にする派だったけど、え?ラウちゃんそれが分からないってどういうこと?分からない意味が分からない…(昭和生まれ)
給食の歴史って私が小さい頃からよく見たけど私が食べてた頃のも歴史に加わっているんだろうなぁってちょっとトオイメをしましたよね…
それにしてもたくさんの量を用意するのも大変だと思ったけど、コンベクションオーブンがあることにもびっくり…設備が凄い…。私が通っていた小学校では直接給食を作っていなかったからなぁ。
最初に校長先生が検食することは知っていた。にしても校長先生も副校長先生も若いな。
小学生にキャーキャー言われることは置いておいて(笑)いい企画だったな^^
来週の栃木県とのコラボはまた見つけるやつなのか…その企画はな〜…

第100回箱根駅伝予選会

100回記念ということで予選会も全国放送!嬉しい!
いつも結果が分かってから夜のBSを見てたから嬉しい!
しかも今回は解説が御大と渡辺監督!嬉しすぎました。耳心地もとてもいいです(笑)
今回は57校が出場!多いな!個人的に今回が最初で最後の出場になるであろう皇學館大学と札幌学院大学がどのあたりまで行くのか気になっていました。
先頭集団は黒人選手ばっかりだけど中央学院大の吉田選手が混じっていて、果敢に挑んでいる感じが良かったです。
8キロ付近のエティーリ選手の転倒にはドキッとしました。脚は大丈夫でしょうか…。集団はこれが怖いんですよね…どうかどうか皆さん気を付けて…
10キロ地点の段階での日大と日体大と東海大の位置に驚愕しました。どの大学も優勝したことがあるのに…と思いましたが、どちらも集団走で前半抑えてという指示だったんでしょうね。徐々に順位を上げてきていたのはやはりさすがでしたね。
予選会から優勝に至った大学は神大と日体大だけなんですね。
日本人トップはずっと中央学院大の吉田選手でしたけど、東農大の前田選手が1年生で素晴らしい走りを見せてトップになりましたね!これで1年生とは…そして初めてのハーフマラソンとは…!素晴らしい走りでした!そして東農大10大会振りだって…?そんな経つの…?吉田選手も2位。ずっと外国人選手にくらいついていった果敢な走り、素晴らしかったです。
ゴールの段階で順位を全く発表しなかったから本当に最後まで順位が分かりませんでした。憎い演出。
そして結果発表!
第1位!大東文化大学!1位通過は2年連続だね。順当。
第2位!明治大学!こちらも盤石だなー。強い。
第3位!帝京大学!こちらも安定。予選会自体久しぶりなくらいシード権内の大学だったもんね。
第4位!日本体育大学!10キロ地点の順位が驚愕だったけどやっぱり安定の走りだったな。
第5位!日本大学!4年ぶりなんだ!色々あったけどここまで上げてきて凄いよ。
第6位!立教大学!凄い!良かった!本当に良かった!!!監督が泣いてたね…良かったね…去年に引き続きこの位置は凄い。
第7位!神奈川大学!戻ってきた!良かった!
第8位!国士舘大学!8年連続か。
第9位!中央学院大学!中央学院大も戻ってきた!!!
第10位!東海大学!この位置か…でもよかった。
第11位!東京農業大学!10年ぶり!そんなに経つことにびっくりしたけど良かったー!
第12位!駿河台大学!2年ぶり!良かったねぇ。
第13位!山梨学院大学!滑り込んだー!って言うかこの位置かー!
第14位は東京国際大学…3秒差…辛い…。これがあるから辛い。たらればやもしもは言ってはいけないけど…辛いなぁ。エティーリ選手自分を責めないでね…。
第15位は麗澤大学、第16位拓殖大学、第17位上武大学…本当に毎年思うけど、戦国駅伝だなぁ…。来年学生連合もないからなぁ…辛い。
さあ!次は本戦!って言うかその前に全日本大学駅伝!あ、春夏秋冬!(笑)
見ているこちらは楽しみが続きます。

果樹園リーベル 日比谷シャンテ店

CIMG4047





舞台観劇のために有楽町へ行き、ふらっと入ったところにありました(笑)時間も中途半端だったので並ぶことなく入れたのも良かったです。何も考えずに入ったのでちょっと値段と相談してチョコレートパフェにしました(小心者)期間限定のもおいしそうだったんですけど…ちょっと…お値段が…^^;今度挑戦したいです。
もちろんチョコレートパフェも美味しかったです!バナナも美味しかったし、バニラアイスもチョコレートアイスも美味しかった!今度は入るぞ!と思って予算もちゃんと考えて入ることにします(笑)

<住所:東京都千代田区有楽町1丁目2-2 日比谷シャンテ2F>

東京観光(10/12〜13)

1泊2日で東京へ行ってきました!今回の目的は「ロジャース/ハート」と「キャメロット」観劇のため!4か月ぶりの遠征です。3公演分見てきたのであまり観光はしていませんが^^;記録用に残しておきます。
<10/12>
昼公演から見る予定だったので最初に腹ごしらえ。どこで食べるか考えていなかったので近くにあった甘味処「甘味 おかめ」に入ってみました。食べたのはこちら。
CIMG4040





クリームあんみつです^^バニラアイス付き!あんこがおいしかったー!お値段もお手頃で、こちらはご飯ものもあったので、今度有楽町に行くことがあったら寄ってみようと思います。
お昼の観劇場所はこちらです。
CIMG4041





有楽町駅前のビックカメラ(笑)来るたびに見ていましたけど、中にホールがあることを知りませんでした。7階がホールで8階が映画館だったんですね。
観劇したのはこちら。
CIMG4043





観劇の感想は後程。
そして夜にも同じ有楽町で舞台観劇があり、2時間近く時間があったので有楽町をうろうろ。入った建物で小林一三の生誕一五〇周年展が行われていたので見てみました。
CIMG4050





無料なのにものすごく見ごたえがありました。小林一三さんと一緒に写真が撮れるブースもあります(笑)それにしても、いろんなことを手掛けた方だったんですね…
そして同じ建物に「果実園リーベル」が入っていたので腹ごしらえ。
チョコレートパフェを食べました^^
CIMG4047





生クリームもアイスもバナナも美味しかったです^^
腹ごしらえを終えて夜の部はこちらでした。
CIMG4045





こちらの感想も後程。
3時間10分の舞台。見終わったら21時近くになっていました。
2つの舞台を観劇出来て充実した1日でした^^

<10/13>
2日目です。舞台の昼公演を見て帰る予定だったのでその前にちょっと観光。行ったのはこちらです。
東京都庭園美術館
CIMG4052





「名建築で昼食を」で登場した場所です。気になっていました。ドラマの中で登場した建物がここに!とちょっと興奮しました^^
CIMG4053





こちらで2人は待ち合わせをしていましたね。嬉しくて思わず撮りました。
CIMG4054





テレビで見た建物!そのまま!と感動しました(おのぼりさん)気品のある素敵な建物でした。
CIMG4055





CIMG4057





玄関にあったタイルも照明も本当に素敵。
CIMG4060





照明ですが上から香りの演出もしているというこちら。想像以上に大きかったです。本当に素敵なおもてなし。
CIMG4062





CIMG4064





果物がデザインされた照明。お魚が泳いでいる壁。本当に素敵。
そして朝香夫妻だけしか入れなかったという廊下。モダンな床も素敵だったし、ここから見える庭園も素敵でした。素敵という言葉以外の言葉が浮かばないのが申し訳ないくらい。
CIMG4070





昼公演の前に来たので時間が中途半端だったし、時間もなかったので私はランチはできませんでしたが、期間限定のケーキだけ食べてきました。
CIMG4074





こちらも素敵ですねー。美味しかったです。一応同じ場所で食べることは出来たかな?(笑)
そして再び有楽町へ向かい「キャメロット」を観て帰路につきました。
少しだけの東京観光でしたが甘いものを食べて(東京でほぼ甘い物しか食べていないことに気づいた)観たいものを見れて楽しい東京旅行でした。

発見!タカトシランド!円山エリア

昨日放送されていたものを見ました!またひろしに会えて嬉しい!
益若さん、昨日お誕生日だったんですね。おめでとうございます^^そういえば同世代だった(笑)
今回はトシさんとコンビ。やっとタカトシランドっぽい感じになりました(笑)
2人は最初に円山バスターミナルを横目に旧界川遊歩道を歩きます。元々川だったんだねー私もその場所は知らなかった^^;ブラタモリ風味よきよき。
ひろしカキ好きなの?ひろしが特に好きな物ってあまり知らないかも^m^嫌いなものがちくわぶだってことくらいしか(笑)
地下鉄の駅のところにあるお店って珍しいのかな。珍しがっていたね。札幌は結構ある気がするけど。
ひろしの意外なキャリアって意外でもなんでもないけど^m^1986年って聞くとうわってなるよね。私ですら一応生きてるけどレベル←SMAPの誰よりも早いからなー…。
トシはイノッチと同い年だから大変分かりやすいですね(笑)イノッチはトニセンだから分かりずらいけど坂長とイノッチはちょっと年離れているんだよね。イノッチを小学生の時から知ってるって今考えると凄いパワーワード^^
カキマイスターさんの解説凄くわかりやすかったけど、フルーツを使ったカキ料理は確かに引くかもしれない^^;でも美味しいんだね。口の中でカキフライになるのは気になる。
ひろしが思いっきり住宅街を歩いているのが不思議(笑)それがタカトシランドの魅力なんだけど。
翼君が美園を歩いている時も違和感がしょうがなかったもんな(笑)嬉しいけど。
ひろしのコンセプトはお店重視でそのお店が出しているものが気になって行くのだそう。その地域で有名な物とかじゃなくて。それが良いかもなー。それにこだわり過ぎて選べないときがあるし^^
男2人でパフェ可愛いじゃないですか!かわいいし!
それにしてもひろし、テレビで年間1000軒って言ってたけど実際は年間1200軒行ってたんだな。多分1000軒越えたら引かれると思って抑えてたんだな(笑)知れて良かった。
行きたいお店が増えました^^いつか行けたらいいな。

英語多読記録…100

Oxford Reading Tree: Level 2: Decode and Develop: The Gull's Picnic
Young, Annemarie
Oxford University Press
2011-01-06


総語数・・・100
累計総語数・・・91341
英語多読記録…100

この日、Kipperくんたち家族は、浜辺にやってきました。シートを敷いて、みんなでピクニックです。
サンドイッチを食べていると、ハンググライダーに乗ったMiss Greenが下りてきました。すると…

多読100冊を越えました。10万語まであと少しですね。全然進んでいませんが^^;ゆるゆるやります。最後の展開がそうなるのかと驚きました。オチもアメリカっぽくて良いですね(笑)

英語多読記録…99

Oxford Reading Tree: Level 2: Decode and Develop: Out!
Young, Annemarie
Oxford University Press
2011-01-06


総語数・・・108
累計総語数・・・91241
英語多読記録…99

子どもたちは、学校でホップスコッチをして遊んでいました。まずChipが挑戦しましたが、Chipの足が
出たとBiffに指摘されてしまいます。
Chipは出ていないと言い、2人はけんかになってしまいました…。確かに、ホップスコッチを遊ぶ際の
枠の線が消えかかっていたのも問題でした。
そこで、Mrs Mayがある提案をし…

ポップスコッチという遊びが日本人には馴染みがないかなと思います。それでも喧嘩がちゃんと収まって良かったです。

永遠の王 アーサーの書 下 T・H・ホワイト4

永遠の王 下: アーサーの書 (創元推理文庫)
T・H・ホワイト
東京創元社
1992-01-30


力は正義のために。そして、戦乱とは無縁の秩序ある国家。アーサー王の治世は、この理想を全うしたかに見えた。円卓の旗の下に騎士たちは集い、聖杯を求めて世界じゅうに旅だってゆく。だが、無二の親友にして円卓騎士団の長ランスロットが、妻のグェネヴィア妃と不倫の恋を育んでいたとは……悲劇の叙事詩、壮大なクライマックスへ!

間に合った…。「キャメロット」観劇前に読まなければと思っていたのですがギリギリ読み終わりました^^;上巻と下巻では一気に世界観が変わりますね。上巻はアーサー王が誕生するまでのことが書かれていて下巻は王になってから最期までが描かれているので下巻の方が壮大な気がします。
分からないところも多かったのですが、1番の主軸がランスロットとグェネヴィアの恋物語だった気がして若干モヤモヤが残りました^^;
アーサー王が国民に多大なる支持を集めていることは書かれてはいましたが伝わってこないというか…アーサー王がした功績をもっと知りたかったなと思います。
アーサー王は争いのない国を作りたかったのに、ランスロットを憎むガウェインとアーサー王を憎む不義の息子モ―ドレッドの企てにより、3人はバラバラになり戦が起きる。アーサー王はずっと辛そうでした。そして辛いまま終わる…えぇ…
この作品は第二次世界大戦中に書かれたそうですね。戦争に対する著者の批判が存分に書かれているような気がしました。ミュージカルでどう表現されているのか見るのが楽しみです。

<東京創元社 1992.1>2023.10.10読了

青瓜不動 三島屋変調百物語九之続 宮部みゆき5

青瓜不動 三島屋変調百物語九之続
宮部 みゆき
KADOKAWA
2023-07-28


おちか、ついに母となる。宮部みゆきのライフワーク、待望の第九弾!
行く当てのない女達のため土から生まれた不動明王。悲劇に見舞われた少女の執念が生んだ家族を守る人形。描きたいものを自在に描ける不思議な筆。そして、人ならざる者たちの里で育った者が語る物語。
恐ろしくも暖かい百物語に心を動かされ、富次郎は決意を固める──。

おちかのお産が無事に終わるまで百物語をやめようと決め、いよいよおちかのお産が近づいてきます。おちかはたくさんの人に守られて大切にされているんだなぁということが分かり、温かい気持ちになりました。おちかが産気づく前にと語られた「青瓜不動」女一人でお寺に住み畑を作り、訳ありの女性たちが駆け込むようになった洞泉庵。そこで大事にされているうりんぼ様とは。おちかのお産が無事に済んで良かった。みんなが目に入れても痛くない可愛い子なんだろうな。
再開した始めのお話が「だんだん人形」だんだんって方言は朝ドラでもありましたね。このお話に登場するお話は本当に辛いものが多くて読んでいてもずしっときます。おびんちゃんも勇さんも不憫すぎて辛かった。「自在の筆」のお話を聞いたことで絵師になりたいという富次郎の心に変化が起きます。「針雨の里」の話を聞き、やっぱり絵を書きたいと涙する富次郎。次作で富次郎は自分の気持ちと向き合ってどうするか決めるのでしょうか。楽しみにしています。

<KADOKAWA 2023.7>2023.10.9読了

今夜はナゾトレ!秋に行きたい歴史名所SP

今夜はナゾトレ!今夜は2時間SP。
北海道はずいぶんと放送が久しぶりですねー(阿部ちゃんディズニーが放送されなかったことを根に持っている)
阿部ちゃんは今回は良純さんとのペア。親子みたいだね^m^
今日は一段と宇治原君との舌戦が繰り広げられていますな(笑)阿部ちゃんからの挑発は珍しい^^
何度も言ってるけど平成教育委員会(予備校?)で6連覇して名を轟かせた頃から宇治原君を知っている身としては(その名残でずっと君付け)阿部ちゃんをライバル視していじりあっている姿を見るのは本当に感慨深いし嬉しいんですよ。これからもどんどん続けていっていただきたい。
行ったことがあるところもちょこちょこあったけど、気になる名所がたくさんあったなー行きたいー。
迎賓館は本当に気品がある素敵な場所ですね…ため息が出ちゃいます。ところどころにおもてなしの心があってずっと見ていられます。
ナゾトキ問題も迎賓館から。
阿部ちゃん今回はどっちも2番目だったねー悔しいねー!惜しかったー!
優勝はタカペア!ふくらPはたくさん優勝しているらしい。阿部ちゃんとペアだった時は最下位だったのに←今シーズン初優勝おめでとうございます^^

坂本昌行 GIFT for X 〜SEASON 2〜 #13 サイドクリップ〜視聴者の色々な質問に答えよう!2〜

今週はサイドクリップ。視聴者からの質問に答える第2弾。
最初は坂本くんと1日2人で遊びに行くとしたらどこへ行きたいか?
おじさんと遊びに行きたい?なんていうまー。いやいやいや!行きたいですよ!という本高君と矢花君。ありがとうねぇ。
本高君は山梨の川沿いにあるキャンプ場に行きたいそう。サウナがあるので整えながらバーベキューをしたい。ほう。ぜんっぜん想像できないからやってほしい(笑)
矢花君は自然な場所で一緒にDIYをしたい。こっちの方が先に叶いそうだな(笑)
まーがセブンメンの1人と何かするとしたらという問いには初回から矢花君とだったら気を遣わずにDIYが出来そうと思ったそう。なんだ相思相愛じゃん←ぜひガチの助手要員でなにか作ってください(笑)
本高君とは一緒に釣りに行きたいそう。2人でたくさん釣ってたくさん捌いて料理するとか楽しそう。
1度釣りに行きたくて中山優馬君を誘おうとしたけど玉砕した過去があるらしい(笑)それいつ?ペットドクター撮影の時?優馬君と本高君はお魚仲間(お魚仲間)みたいだから3人で行ったら?^^
本高君のお話を聞いているとみんなフッ軽だねー。凄いねー。
まーのこれからの目標は後輩とご飯に行く事(笑)早めに叶うと良いね^^
でもまーの前に本高君と矢花君と大光君で太一君と一緒にご飯を食べたそう。太一君呼びなんだね^^
まーは「は!!??太一と!?」とびっくり。太一君も「は!!??坂本くんと絡みあんの!?」とびっくり(笑)いやー楽しいなぁ。
今度イタリアンか中華食べに行ってね。そして報告してね(笑)
本当にぶいおじさんたちは人見知りというかなんというかだよねー。そこが好きなんだけど。まあ最近はコロナ禍もあったしね。
来週のXはモリクミさん!モリクミさーん!!!大好き!THE MUSIC MANではお世話になりました!7MEN侍もお世話になったの?楽しみです!!!

ラヴィット!

今日はお休みだったので久しぶりに見ましたー。
あれですね。この番組は何も考えずに楽しく見られるから良いですね。
最初の可愛いものしばりの紹介するコーナー最高でしたね。
舘様が紹介したニャーニャーゲーム面白かった!簡単に分かるものもあれば難しいのもあるし、舘様が答えるのが「じっちゃんの名にかけて」だったの本当にありがとうございます←
小さい頃の写真の神経衰弱も面白かったなぁ。舘様がまだ引いてないところって言ってどっちも引いてるところを選んだのが面白すぎたんだけど、舘様大丈夫?疲れてる???(笑)
静岡の旅も楽しそうだったなぁ。
静岡と言えば私は2017年のGWにおんな城主直虎を巡る旅に行きました^^懐かしいなー。そして2015年の20周年の時にV6が行っていた常葉大学にも行ったんですよね。ただ行ったのがGWだったから門が閉まっていて(笑)6人が集合していたところを柵越しに写真を撮ったのもいい思い出です(笑)
そして去年の10月にトニセンロードで行った来宮神社にも行きました。御神木の周りを1周したら願いが叶うって言っていたから念には念を入れて3周したら(笑)2か月後「図書館司書になりたい」っていう願いが叶ったんです。びっくり。またトニセンにはあんな感じで何も考えずにまったりした番組を作ってほしいなぁ…って、話が逸れました(笑)
ロケで行った場所はどこも行ったことがないので行ってみたいです^^
最後に舘様が今日解禁された新番組のお知らせをしていましたね。みんなにおめでとう!って言われていたのを聞いてこちらも嬉しくなりました。良かったねぇ。
まあ、こっちで放送されないですけど!(ジンギス談に阻まれる)ワンスプーンってタイトルもどっか聞いたことがあるよね!そっちもこっちでやってなかったけど!(根に持っている)
楽しかったです!^^

第35回出雲駅伝

いやー!駒大が強かった!強すぎた!ずっと安心して見ていられる大会でした(笑)
そして戦国駅伝というのも垣間見える大会でしたねー。見ごたえがありました。
そして副音声が柏原さんと田澤さんなんて豪華だな。西村さんも駅伝オタクだし御大好きな方だから好きです(笑)
1区
割と落ち着いたペースでスタートしましたね。1区の注目は駒大の篠原選手と順大の吉岡選手でしょうか。吉岡選手の全国高校駅伝の走り覚えてますよ!順大に進学することも知っていたのでこれから楽しみです。最初良いペースだったけど後半ペースが落ちちゃいましたね。1位集団はIVYチームが引っ張る形になりました。珍しい展開(笑)ついていったのは駒大篠原選手と早大伊藤選手。途中伊藤選手がちょっと遅れて篠原選手はずっとくらいついていましたねー。どんどん後続を引き離していきましたね〜凄かった。ラスト300mくらいで襷を外して篠原選手が一気に行きましたね。なんて安定した走り…素晴らしかったー!國學院が3位、早大が4位、創価と東洋が続いていきました。順大は11位とちょっと遅れたなぁ…洗礼を受けてしまったか…。頑張った頑張った。中央大も遅れましたね…まさかまさか。大阪経済大学の選手は棄権したみたいだけどトラブルかな…大丈夫かな…
2区
前回区間新記録を樹立した駒大佐藤選手がトップで襷を受けました。何も心配してなかった(笑)まあ、海外の大会に出場して中4日で出場というのはなかなかの強行だとは思うけども。2位は抜け出して早大山口選手…と思ったら最後いつの間にか青学黒田選手が2位になっていてびっくり。4位が國學院、5位が創価大!おお!全体的に向かい風がきつそうだな…5.8kmはあっという間だな。
区間賞は佐藤選手と黒田選手が同率!良い戦い。でも去年より40秒遅いとかマジかよ…区間賞なのに悔しがってるのが凄すぎる…
3区
山川選手が初出雲だそう。そうなのか、意外だ。城西大と創価大が留学生がエントリー。やっぱり前に来るよねー。山川選手、向かい風が辛いだろうけどそれをあんまり感じさせない走りが素晴らしかったです。流石箱根駅伝で5区を走っただけある…2位は創価大3位は城西大4位は青学、5位は國學院大、6位は早大7位は東洋大、8位は順大。順大はよく上がってきましたよね。1位と2位の差が57秒にまで開いていたとは…。区間賞のワンツーは外国人選手だったけど3位に入った山川選手流石です。
4区
駒大は伊藤選手。山川選手とのタスキリレーが可愛すぎるー。伊藤選手は出雲出身なのね!可愛い顔をしているのに力強い走りをするところが好きです←城西大の山森選手が素晴らしい走りでした。トップとの差を45秒に縮めました。青学も3位に浮上。城西大も4位を死守してタスキリレー。5位は國學院大6位は早大7位東洋大8位順大。
4区の区間賞も2人!創価大の山森選手と青学の山内選手。どちらも4年生。素晴らしいです。
5区
駒大は安原選手。安原選手も安心して見ていられるな…。ただ創価大の方がタイムがよくて39秒差。創価大強い…。3位は城西大!上がってきた!4位は青学、5位は國學院、6位は早大、7位は東洋大、8位は順大、9位は中央大、よく上がってきたよ…
区間賞は創価大の吉田選手。創価大凄い…
6区
2年連続駒大アンカーは鈴木選手!タスキを受けた時の表情がとても凛々しくてかっこよかったです。主将の貫禄を感じました。2位創価大との差が広がりましたね。断トツでトップでも果敢に攻める走り、さすが過ぎます。そして区間賞…凄すぎる。
城西大の山本選手は山の妖精と呼ばれていたと言われていてそういえばと思い出しました(笑)箱根駅伝5区の走り素晴らしかったもんね。
後続は國學院大や早大も頑張っていました。平林選手は出雲で優勝した時の土方選手の走りを見て國學院大進学を決めたそうで…そうだったんだ。早大長屋選手は1年なのに素晴らしい走りでしたねー。
去年は涙を流しながらのゴールだったけど今年は笑顔でのゴールだったね!1区から1度も1位を譲ることなく駒澤大学が優勝!しかも大会新記録!素晴らしすぎる!!!全区間の選手が区間3位以内で走っているという安定さが優勝に導いたんでしょうね。素晴らしかった!
鈴木選手、大八木総監督、藤田監督の胴上げも良かった。
2位はなんと創価大学!素晴らしい!3位はなんと!←城西大学!今年の箱根駅伝でも久しぶりにシード権を獲得したし、出雲は5年ぶりの出場で3位!城西大強いですね。4位は國學院大!粘った!5位は青山学院大、6位は早稲田大!7位はなんと中央大!凄い!入賞した!強い。8位は東洋大。惜しかったな―。
藤田監督の初陣で優勝を飾れて良かったー!1番ほっとしてるのは監督じゃないですか?って言った渡辺監督に笑っちゃった^^
西山アナが胴上げの順番それでいいのか?って言及して良かった(笑)私も気になっていた。それで良かったんだね(笑)
2年連続三冠に向けて大事な1勝を勝ち取りました。次は全日本大学駅伝。楽しみでなりません。

HAPPY BIRTHDAY!

今日は長野くんの誕生日です!
長野くんっ!お誕生日っ!おめでとー!!!
フィフティーワンなんて信じられないよ。いつも言っているけどひろしもキセキのおじさんだよ。っていうかぶいさんみんなキセキのおじさんだよ!
今年はトニコンでひろしに会えました。14年ぶりのトニコン(笑)相変わらず飛ぶことに執着しているひろしを見れて良かったです(笑)これからも2人を振り回してください^m^
そして極めし者での食の変態全開のひろしを毎週見られることも楽しいです。
ひろしのレギュラー番組はローカルの壁に阻まれて見れないものも多くて寂しいけど、もう健康ならいいですよ…
これからも自分の好きに正直に邁進するひろしでいてください。
この1年がひろしにとって素晴らしい1年となりますように…

すえずえ 畠中恵5



若だんなの許嫁が、ついに決まる!?
幼なじみの栄吉の恋に、長崎屋の危機……騒動を経て次第に将来を意識しはじめる若だんな。
そんな中、仁吉と佐助は、若だんなの嫁取りを心配した祖母のおぎん様から重大な決断を迫られる。
千年以上生きる妖に比べ、人の寿命は短い。
ずっと一緒にいるために皆が出した結論は。
謎解きもたっぷり、一太郎と妖たちの新たな未来が開けるシリーズ第13弾。

あらすじから大きな展開が待っているのか…?とちょっとドキドキしましたがいつも通りで良かったです^^少し前にいきなり4年後になっていたり若旦那がお嫁さんをもらっていたりしていた前科←がありますからね。
今回は栄吉にも若旦那にも許嫁問題が浮上しました。2人の年齢は分かりませんが多分20歳を少し超えたくらいでしょうか…
若旦那は今回も頑張りましたね。夢の中で奮闘したり、上方に向かったり、仁吉と佐助がいない中やってきた3人のお見合い相手に翻弄されたり(笑)
仁吉と佐助は若旦那が生まれかわった後もちゃんと若旦那を待っているから大丈夫ですよ^m^
今回も温かくなるお話でした。

<新潮社 2014.7、2016.11>2023.10.7読了

【美味しい蕎麦を食べに行こう】ふっかの買い物の真相は!?

すのちゅーぶ見ました。
今回はご褒美企画。みんなで美味しいおそばを食べに行きます。
メンバーはふっか、ひーくん、さっくん、ラウちゃん。
MCはふっかだけど運転はさっくん。ふっかは運転できないから(笑)
ということで出発!今回は車の中のお話だけだったけど、本当に仲が良いのがうかがえてうれしかったです。いわさくが偶然遭遇した沖縄旅行の話とか。ひーくんオープンカーで回ってたのwかっこよすぎる!そして高速道路に乗っている最中に雨とか(笑)本当に雨男の期待を裏切らない(笑)
さっくんは軽で移動していたのだそう。ほう。
ふっかは本当に家から出ないそう。外知ってる?は受けたな(笑)車の免許をとったら多少は変わるのかな。いや、どうかな←
最近食べたもので美味しかったもの。これもそれぞれ面白かったな。さっくんが食べたにんにくチーズピザはヤバそう(笑)ひーくんの自家製ホットサンドも美味しそうだしラウちゃんが作ったステーキも美味しそう。ふっかの言った椎茸も多分美味しそう(笑)
今回はお喋りだけで終わり!お蕎麦屋さんの外観は出ていたね。来週も楽しみです^^

きのう何食べた?season2

深夜に放送されていたこちらのドラマを見ました。
あー嬉しい嬉しい。またシロさんとケンジに会えて嬉しいよー。そしてなんにも変わっていない2人にほっとします。OPも素敵!
初回のメインがタカムラヤの閉店と食費2万5千円のピンチなんて(笑)素敵すぎる!
タカムラヤのあの曲をもう聞けなくなるのかな…寂しすぎる。あの曲が好きかどうかは分からなけどなじみの曲が聞けなくなるのが寂しすぎる…(っていうかナカムラヤじゃなかったけ?)
でもスーパーのおねえさんが変わらなくて良かった。
シロさんのキャバクラ通い疑惑、そんなところに行くわけがない!って皆さんが言っているのが定時に帰るのを生きがいにしている人がそんなところに行くわけがないって思っているのが面白すぎますよね。シロさんはゲイなのがバレたのかって思っているけど決してそんなわけではなく(笑)
シロさんがケンジに謝る表情、なんでも謝るときは同じ表情で同じトーンなんだから、そりゃあケンジはビビるよねー。値上がりの嵐なんだから食費を上げるのも仕方ないじゃないの。
そしてケンジの体重が増えたのとコレステロール値が高くなったのも切り詰めすぎたせいだとかいうの、ちょっとキュンとしちゃうんだけど。ケンジなんて財布のひもゆるゆるなんだから(ひどい)シロさんのいないところで色々買って食べてるでしょー。
2人の好きなところは想っていることをちゃんと相手に伝えているところ。それが長く一緒にいられる秘訣なんだよね、きっと。
来週は悟朗が登場するんだね。楽しみ。

英語多読記録…98

Oxford Reading Tree: Level 2: Decode and Develop: The Odd Egg
Young, Annemarie
Oxford University Press
2011-01-06


総語数・・・106
累計総語数・・・91033
英語多読記録…98

MumとBiffとChipは農場へやってきました。
Mumの目的は食べるための卵を買うことではなく、孵卵器を使って卵をひなに孵させることが目的でした。
家に帰った後、家族は雛が孵るのを今か今かと待ちます。
次々とひよこが生まれますが1つだけなかなか孵らない卵があって…

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #13 フルーツ・前編

今回の助手は高木君。そして初めて車内からではなく現場からスタート。
あれかな、ひろしが質問しすぎて車内のトークいらなくなったのかな(笑)うそうそ。
高木君は最初が海苔で前回が砂糖で今回がフルーツでやっとしっかり食べ物になって大喜び(笑)
フルーツ一人暮らしならあんまりたくさんは食べないよね。
シャインマスカットは種がないけどどうしてかな?とか、イチゴは畑で採れるけどフルーツなの?とか後輩にしょっぱなからぶつけてますね(笑)今回も楽しくなりそうだ^m^
ということで今日の極めし場所は千葉大学。こんな場所があるんですねー。
極めし者さん、やっぱりひろしはお久しぶりですな方なのね^^
フルーツの本の監修をされている方とか凄い…後ろに日本語じゃない本もありますね…
今日も講義から始まりましたけど、世界中で1番食べられているのはやっぱりバナナなんですね。
2番目は私もりんごかオレンジかなと思ったけどスイカなのが意外。やっぱり人口が多い国がたくさん食べるってなったら消費量も上がるんだな…
そしてフルーツの食べやすさについて。
種なしスイカがはやった時代もあったけど、種がないと植物ホルモンが発生しないので固くなったりしてフルーツとしての美味しさが低くなったりしてしまうのだそう。だからスイカは種なしじゃなくて種を小さくして食べやすくするという研究の方が主流になってきているんだね。へー!
実際に大学で作っているフルーツを紹介するってことで外に出たけどヘーゼルナッツを作っているということで寄り道して行ってみることに(笑)そこで世界3大ナッツは何かって先生が問題を出していたけどヘーゼルナッツ、アーモンド、カシューナッツとさらりと答えたひろし。つまんないなーと素直に言う先生(笑)面白かった。
ミラクルフルーツの原理も分かって面白かった!レモンも甘く感じるものだとは知っていたけど、脳が酸っぱいものを甘いものだと勘違いしているんだね。
鏡餅に乗っているの、私もみかんだと思っていた。橙なんだね…おせちも縁起を担いでいるものが多いけど鏡餅もだったんだ。橙の説明を先生がしているときにひろしがただただ頷いていてこれは知ってるんだなって思ったよね^^;すげ。
目的地はぶどうだったのね(笑)ぶどうも奥が深そうで楽しみ。
来週のサイドクリップはちょっと寄り道。しかもコーヒーの話題じゃない?なんか新しい!こちらも楽しみです!

ヒルナンデス!日本橋人形町!

シリーズ化したひろしの企画(笑)
今回はよこちょとやす子さんと。そういえばこのコーナーの最初にご一緒したのはやす子さんでしたね。
最初はハンバーグ屋さん。自分で焼くって斬新。美味しそうだったなー。食感が違うのは食べてて楽しそう。トッピングも気になる。
2軒目は牛めし。出来たばかりのお店だそう。ほう。出てきたのは玉ねぎ丸ごと牛めし。確かに映えている。まあ牛丼に玉ねぎは必需品ではあるけど、見た目が斬新だったな。ひろしが頼んだあいがけも美味しそう…そしてやす子ちゃんの趣味が意外。っていうか趣味じゃなくて仕事になっているの凄い。
次に行ったお店は番外編。
台湾タロイモスイーツ専門店。色々な専門店がありますねぇ。美味しそうでした^^
3軒目はビーフシチューのお店。
創業90年とはすごい。お勧めがビーフスチュー…聞き間違いがそのまま語り継がれているのは間違えた本人は認めているのか?←
ブルーマニエという聞いたことがないワードを完璧な解説をしたひろしさすが過ぎましたね…
スチューもカニクリームコロッケも美味しそうだったな〜
今回はやす子さんがいい感じでぶっ飛んでいて(笑)面白かったです。
ぜひまた、読んでいただけたら嬉しいです。南原さんと行くときは来るのかなぁ。

からくさ図書館来客簿〜冥官・小野篁と優しい道なしたち〜 仲町六絵4



京都に佇む小さな私立図書館。そこには、不思議な力を秘めた館長さんがいた。
京都にある「からくさ図書館」には、アットホームな雰囲気に惹かれ、奇妙な“道なし”を伴ったお客様が訪れる。館長・小野篁は、道に迷った彼らを救う“冥官”で――悠久の古都で紡ぐライブラリ・ファンタジー。

タイトルに図書館が入っていたので気になっていました。どういう作品かは分かっていなかったのですがなるほど、そういうことですか。だからファンタジー。
図書館が舞台のファンタジー小説のような感じでしょうか。要は篁が本が好きだからという理由で箱が図書館になったんですね^m^でもとても幻想的そうで近くにあったら行ってみたい気もします。
舞台が京都ということで私は平安神宮の近くに建つ京都府立図書館が思い浮かびました。
小野篁、名前は聞いたことがありますが冥府で閻魔大王のもとで裁判の補佐をしていたなんて伝説があるとは知りませんでした。井戸を使って行き来とか設定(設定)まで一緒。歴史は本当にいくら学んでも知らなかったことがたくさんあるなぁ。小野妹子の子孫で小野小町の先祖と言われているんですね。へー!←
ファンタジーではありましたけど平安時代の諸々はきっと史実のままなんですよね。勉強になる部分がたくさんありました。次回はなんと安倍晴明が登場する?楽しみです。

<KADOKAWA 2013.5>2023.10.1読了

坂本昌行 GIFT for X 〜SEASON 2〜 #13 一緒に作るギフト2

水谷さんへのギフト作り!後編ですね。
いよいよ仕上げに入りましたが、オイルを付けるだけであんなに質感が変わるんですね。見た目が一気に商品に見えました(笑)凄い凄い。
完成したスプーンをついにお披露目。水谷さんと本高君が作ったスプーンは本当に丸いフォルムが可愛くて素敵だったな。わざとボコボコさせているのがいい味になっていたし。
まーのちりとり風スプーンも悪くはないけど、食べることを考えていなかったって致命的では?(笑)
矢花君の作ったスプーン置きは食材を置くのにも使えるとか素敵。確かに。
実際にカレーを食べていたけど、すんごいこっちもカレーを食べたくなったなw
自分が作ったスプーンで食べたら、それは味が違うような気もするよね!気に入ったみたいで何よりです^^そしてまーのちりとりスプーン…微妙な反応だったけどまあ2個使っていただいて(笑)これからも使っていただければ嬉しいです(笑)
そして4人それぞれのカレーのチョイ足しを試してみるコーナー(笑)
水谷さんのコーンは実家でよくカレーに入っていたから皆入れないの?と思いましたけどね。あとで入れるんじゃなくて最初から入っているんだけど。プチプチしてて美味しいよ。まーの醤油は後入れじゃなくて最初から隠し味として入れればよいのでは?と思いました^m^
矢花君のやつはノーコメントで(笑)でも、健ちゃんが納豆カレーはやってたよね。納豆マヨもやっていたような。でも私はやらない(笑)
本高君のはそれぞれ美味しそうだったな。キムチはちょっと試してみたい。まーがトマトが美味しい!って言って食べているのが可愛かった^^
そしてカレーを食べた後は卓球対決!
いやー…水谷さんごめんなさいね…そればかりです…。
水谷さんが幽霊部員だった矢花君に華麗なるスマッシュを決めているところがかっこよすぎましたね(笑)ずっと頑張ってきた水谷さん、幽霊部員は大嫌いだよね(笑)
22点先取と5点先取のハンデだったはずなのに3点先取にされ、4回ラリーが必要でサーブはまーたちで、最後は本当にひどいハンデにしてしまって申し訳ございませんでした^^;
でも本当におっしゃる通り試合には負けたけど勝負には勝ったと思います(笑)
これに懲りずまた遊んでくださるとうれしいです。ありがとうございました!
自己紹介
苗坊と申します。
読書とV6を愛してやまない道産子です。47都道府県を旅行して制覇するのが人生の夢。過去記事にもコメント大歓迎です。よろしくお願いいたします。
Categories
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Recent Comments
ブログリスト
カウンタ





  • ライブドアブログ