苗坊の徒然日記

読書とV6をこよなく愛する苗坊が気ままに書いてます。 お気軽にどうぞ。

三毛猫ホームズと炎の天使 赤川次郎4



「私は人殺しだ」ーー崩落事故のため洞窟に閉じ込められた男女七人。闇に閉ざされた中で何者かが殺人の告白を始めた。奇跡的に全員無事救助されたが、誰の告白なのかは謎のままだった。やがて、洞窟から生還した女性が刺殺され、男性がひき逃げに遭い次々と命を落とすことに。連鎖する事件の謎に片山兄妹&ホームズが挑む! 国民的大人気シリーズ第55弾!

崩落事故により九死に一生を得た男女7人。
死を前に自分は人殺しだと告白した人物がいた。いったい告白をしたのは誰なのか。
そして生還した人たちが次々と命を落とす。それはあの告白が関係しているのではないかと思い始める。
更にその7人だけでなくその関係者たちも巻き込まれる事態に。
複雑な展開に片山兄妹とホームズが挑みます。
真相はなるほどと思いましたけど、自分勝手な人が多いなぁと思いましたね^^;
片山兄妹は素直な今のままでいてね…と思います。

<光文社 2023.2>2023.8.11読了

ライブ・エール〜新しい夏〜

この番組はコロナ禍に音楽で元気にがテーマで生まれた番組だったんですね。知らなかった。
SnowManはトップバッター。曲が「ナミダの海を越えて行け」しかも紅白の衣装でなんて…泣いちゃいますよね。
この曲本当に大好きです。すのの歌で好きな曲ベスト3に入る大好きな曲。
そして、デビューしたばかりのキラキラアイドルだけどこの曲を歌えるのはすのだからだなって思います。あぁ…泣いちゃう。
この曲をキラキラした衣装で、スポットライトを浴びてにこにこ歌っている姿を見れるだけで幸せですよね。
出演者の皆さんに見守られながらっていうのも嬉しい。
康二君はさだと腕を組んでるし、あべなべは細川たかしさんと絡んでるし。ちょっとあわあわしちゃいましたけど(笑)皆さんが楽しそうで嬉しかったです。
さっくんは純烈さんにまじってましたね。ちっちゃいのが目立って可愛い←
2曲目は第2部で。今日はちょうど坂本九さんの命日なんですよね。ということはあの事故から38年経ったわけで…。決して忘れてはいけないですね。
スノプリの「上を向いて歩こう」素敵でした。
個人的にゆり組が一緒なのとあべふかめめが一緒だったのが嬉しかったです^^
「雨上がりのエール」素敵な曲。なおたろのギター一本でみんなが歌っているのが良いなと思いました。歌詞も素敵。
皆様お疲れさまでした。素敵な歌声をありがとうございました。

それスノ2時間半SP!

それスノディズニースペシャル!
もう普通に楽しめばいいじゃんかさ(唐突に)
基本私はディズニー初心者チームを応援していましたけど^^
しょっぴーがめめあべを見て共通点が学生って言ってたのがよく分からなかったけど(笑)3人は学生風の変装。っていうか阿部ちゃんも学生で良くね!?←
ディズニーガチ勢ファッションも面白かったけど、ひーくんめっちゃひーくんだったよねw輪郭がひーくん。
テレビクルーはラウちゃんが目立つけどポンコツクルーで面白かった(笑)
Aチームは堅実にポイントを貯める感じだったかな。シンデレラ城まで着いて「映えってなんだ?」って言ってる3人が可愛すぎましたよね。そして結局バレそうだから断念するという(笑)イッツアスモールワールドを楽しんでいる3人は本当に可愛かったです^^それにしても嫌味じゃなく芸能人に話しかけられる人って凄いよね。私が田舎者だからだろうか(笑)でもついていくのとかちょっと…どうなの…
そして断トツ最下位だからって高ポイントミッションを次々とこなしていくの凄かったな。
Cチームのガチ勢は最初凄かったね!無謀だと思ったけど色々こなしてたし!さすが常連。ぶっ飛んでたからすぐアウトになると思ったけどならなくてそれはそれで凄かったな。
Bチームのクルーはダミーゲスト(笑)のお陰でバレないって言うのが面白かった。なんか、3時のヒロインさん、お疲れさまでしたね(笑)という感じです^^
っていうかAチーム序盤からコツコツ派だったしすぐにアウトになるしで優勝無理だと思ったんですよ(笑)まさに大逆転だったね!1番応援してたチームなのに信用してなくてごめん^m^
ののかちゃんおっきくなったね…
そしてちゃんと9人でちゃんと遊べる機会があって良かったですよ。セキュリティはちゃんとしてるでしょうし←
ジャンボリーミッキーをツナギで踊ってる姿は良かったな。
パレードでアイドルがキャーキャー言ってる姿も可愛かったです^^すのがファンサもらってキャーキャーしてるの新鮮(笑)
スプラッシュマウンテンも魔法のものがたりも楽しめて良かったね。
そしてゆさぴょんのナレーション最高じゃないですか。ありがとう。
阿部ちゃん感動してちょっとうるっとしてなかった?
豪華ディナー!ちゃんと阿部ちゃんがいただきますしてから食べるの素敵です。でもすぐにがっつくめめも可愛いです。
エンディングも素敵な感じで良かったです。皆様お疲れさまでした!

金スマ4人でサシ飲み

ちょっと怖いなと思いながら楽しみにしていました。
こんな話は中居君じゃないと聞きだせないなと思って本当に感謝しかないです。
1時間番組だったのにすごく濃密だったな…
ひろしと中居君が同い年だってずっと知ってたけど本当に絡みが無かったよね。トータル2分くらいしかしゃべった事が無いって言われても納得するくらいwイノッチと並んでる方が通常運転な感じがするものね。
ひろしのジャニーズ事務所に入ってからの長さを説明してくれてありがとうでしたよ^^
アツヒロくんとタメ口話の経緯も話してくれて嬉しかったな。こっちは知ってることでしたけど(笑)
イノッチの社長業のことも、ここまで詳しく聞いたことはなかったなぁ。
そうだったんだって思うことがたくさんありました。でも、まーもひろしも同じ感じだったね^^
剛ちゃんがオカダに言った「せめてV6でいるときは何も考えず笑っていてほしい」って言葉を思い出しました。それがイノッチにとってのトニセンなんだよね。
社長業は大変だろうけど、イノッチがコンサートの時にも言っていた「今のところは楽しくやらせていただいていますよ」って言葉が本心なんだろうなと思って、イチファンも勝手に見守っています。
結婚話もなー。あそこまで聞けるとは思わなかった。
なんだか皆さん円満そうで素敵。イノッチが歯向かって倍返しされてるの図、何か想像できて笑っちゃう。ステキ。
まーのところも素敵だなぁ。馴れ初めのミュージカルを見てるからなぁ…めちゃくちゃ美しい人だってことは分かっていますけど←朝から笑い合えるなんて素敵。まあ、まだ新婚っちゃ新婚だしね。
ひろしが1番言われてもピンとこないんだけど、あんなこと聞けるのは中居君くらいだよね…すご。
中居君がジャニーズを辞めるときのタイノッチの話も素敵だったし、中居君のV6への贈り物の話も改めて聞けて良かった。あの靴を見てないのは剛ちゃんのだけかな^^健ちゃんインスタライブか何かで見せてくれたよね。
昔の映像もたくさん流れてて嬉しかった。3人ともTBSの最初はドラマなんだなー。まーの初出演のドラマで「フレッド・アステアのようになる」みたいなことを言っていて、なったじゃん!!!凄い伏線回収!!!ってなりましたよね。あんなセリフがあったんだ。びっくり。
学校へ行こうも懐かしかったし、うたばんも懐かしかったし、音楽の日のV6と中居君の絡みは大好きだったから嬉しかった。
トニセンとカミセンの格差問題は永久にしてほしいです。
そしてトニセンは存続という憶測で情報をリリースしてくれて事務所ありがとうございます←
お陰で変わらないことの大切さもひしひしと感じております。
今回、イノッチが低空飛行でずっと長く続けていこうみたいな話しをしていたけど、私はイノッチが以前言った「うえを目指すんじゃなくて横を目指す」って言葉が大好きなんですよね。トニセンはずっとそうであってほしいと思います。
最後の最後にタッキーと健ちゃんのお話をしていたけど、トニセンの「三宅のことを滝沢頼むね」っていう身内感にたまらず涙しました。何も知らなくてもお前がしたいことを全部やってくれ!と言っていたお兄ちゃんたちだから、ただただ弟が迷惑をかけないか心配してるだけな感じが良いなって思ったんですよね。
推しへの想いは健康で幸せでいてくれたらそれでいい。それだけなんですよ。
それはトニセンも、剛ちゃんも健ちゃんもオカダも同じ。だって箱推しだから!!!
改めて私はV6が好きなんだと思えた今回の放送でした。
本当に、ありがとうございました。

三宅健ゆるりと生配信#4

今日はいつ終わるんだろうっていうくらい長かったな(笑)
なんかいろいろ健ちゃんの私物が置かれていましたね^^
手のお香置きはストーリーズで以前あげてたね。猿ちゃんが自分の手でまねっこしてたやつ…
そういう色々な準備をしてたからギリギリになったそうで。
健ちゃんは生配信向きじゃないという前置きを今日も言っていましたね。今日は言っとかないと下手すりゃ炎上案件じゃっかんあったよね^^;気をつけてホント←
今回はCU_BE企画のお話と日経エンタテインメントのお話をしてましたね。ビックリしましたよ。ジャニーズの時に1度も出た事が無いのに日経エンタに出るっていうんだから驚愕したよね←
あ、君真空管健についての説明もしてたね。読み方そんなに意識したことなかったけど「くんしんくうかんけん」って読むのね。ようやく説明してくれて良かったですよ。予想通りですけど^^
質問。お店に行くなら個室を選ぶか。
選ばなそうって思っていたけどやっぱり(笑)個室があるお店を知りたいそう。ひろしに聞けばいいじゃない←
健ちゃんは良くマックやスタバやカフェに出没するらしいけど、マックで手話の練習していたとは知らなかった。っていうかたおかくんが健ちゃんにとってどんな立場の人なのか知らんけど、手話やってたことも知らんしリオの時のことも知らんし。「結構世に出るようになってから」みたいな言い方してたけど7年前だから。ちょっと知らな過ぎてイラッとしましたよ。陳さんについてもシェフの役についても後で調べてね。
健ちゃんが何も言わないからって、一緒に仕事するんだったらもうちょっと調べてほしいなぁと思う。若いからとかそういうのは関係ないと思うよ。だって仕事だから。…って思ってるツイを結構見かけて私だけじゃなかったとちょっとほっとしました。なんか今日は結構イラッとしたな。疲れてるのかな←
視聴者として伊東家の食卓は見てたのね。オレンジの裏技、私も覚えてなかった(笑)
次の質問。健ちゃんが1番オーラがあると思った人。
平幹二郎さん!お久しぶりに聞きましたね!以前も言ってたよね。懐かしい…
そしてキムタクさんね。言うと思ったよ。
同世代だったら?っていう質問に「森田剛でしょ」って唐突に言うから剛健!!!ってなりましたよね。剛健は宇宙。
オカダのことも言っていたけど「貫禄が鎧を着て歩いてる」に笑っちゃった。前も言ったことあったよね。確かにジャケ写も歌番組も一人軍人がいるような状況がよくあったよね^^
始めはその状態に違和感があったんだけど、途中からそれすらもいとおしさを感じるようになりましたよね。末期だな(笑)
健ちゃんの料理番組も待ってます。見てる側の寿命が縮みそうな気がするけど。
それではまた火曜日に。今度はイラッとしないといいな。私が。

百貨の魔法 村山早紀5

百貨の魔法 (ポプラ文庫 む 3-1)
村山 早紀
ポプラ社
2021-04-07


時代の波に抗しきれず、「閉店が近いのでは?」と噂が飛び交う星野百貨店。エレベーターガール、新人コンシェルジュ、宝飾品売り場のフロアマネージャー、テナントのスタッフ、創業者の一族らが、それぞれの立場で街の人びとに愛されてきたデパートを守ろうと、今日も売り場に立ちつづける――。百貨店で働く人たちと館内に住むと噂される猫が織りなす、魔法のような物語!

コンビニたそがれ堂で星野百貨店が登場していたので気になって手に取りました。
以前読んだ「桜風堂ものがたり」シリーズに登場する銀河堂書店も中に入っているんですよね。こういうつながりが楽しいです。時代の流れにより百貨店が下火になり、ここも危ういのではないかとスタッフの間でうわさされている星野百貨店。それでも社員の皆さんがここに深い愛情をもって信念をもって働いている姿が本当に素敵だなと思いました。そして突然現れた新人コンシェルジュの芹沢結子の秘密。みんながどこかで見た事があるような…と思っていて、その理由ににっこりしてしまいました。
現実はとても厳しいと思うのだけど、それでもきっと星野百貨店は大丈夫とそう思える作品でした。

<ポプラ社 2017.10、2021.4>2023.8.10読了

【アメリカン相撲!?】いつもユルイけど…こんな回ってアリ?

すのちゅーぶ!みました。
今日はひーくん、さっくん、康二君、ラウちゃん。
アメリカン相撲王決定戦!だそうで…アメリカン相撲?初めて聞いた。
と思ったら予習するタイプのラウちゃんは検索してみたそう。
でも、何も出てこなかったらしい。そうなのか。
ということでなんか円の上に乗って棒で叩いて戦う対決(ざっくり)
私、何となく体幹があって体が大きい人の方が有利かと思ったんですよね。
だから最初のラウちゃんとさっくんの対決でさっくんが勝ったのが意外だったし、ひーくんが全敗だったのも意外だった。マジかよミスターSASUKE(笑)
ゆるゆるだしみんな楽しそうだし、それが何よりですね^^
で、アメリカン相撲王はさっくん!なんと全勝!凄い!
最後のさっくんと康二君の対決はなかなかいい試合だったね!
王になったさっくんには一式をプレゼント。一緒に遊んでくれるお友達が見つかると良いね(笑)
ゆるゆるすのちゅーぶ楽しかったです^^

三宅健ゆるりと生配信#3

週に2回健くんに逢えるという現実にまだ慣れていません(笑)
今日が3回目ですか。お初な健ちゃんのパジャマでしたね。
そして今回は音声トラブルに見舞われることなく終えることが出来るのか!?(笑)
今回は健ちゃんもタオカくんも大丈夫でしたね^^よかったよかった。
色々質問がありましたが、ボクシングのお話久しぶりに聞きましたね。角海老ボクシングジム、外側から1度見に行ったことがあります^^なんか変な酔っ払いの伯父さんに絡まれた記憶が(笑)
健ちゃんと甲子園は結びつかないなぁ〜。ジャニーズ運動会で野球の試合に出てたことあるけど、何一つ活躍したことがないよね(笑)っていうかルールあんまりわかってなかったよね?失敗して懺悔室に入ってたの覚えてるけど。
健ちゃんがファンと一緒に行きたいところはディズニーランドだそう。
健ちゃんの隣を巡ってドロドロの争いが繰り広げられているのを見たいそう(笑)私は隣なんて恐れ多いので遠くで見てるんで大丈夫です(笑)
タオカ君が大阪出身ということでUSJはどうだって話をしてましたけど、最近行ったもんね。
寺西君と一緒に行って、偶然行っていたモナっちと遭遇したUSJだもんね^^
所さんのお話と四朗さんのお話も聞けて良かった。どちらもお父さんとして共演して、どちらも20年以上経っているのに変わらず素敵な関係を築いていて素敵だなと思います。
四朗さんが健ちゃんに言った「どんな仕事も同じ比重でやっていきなさい」っていう言葉は、当時言われたときのことも覚えてます。若い時にそんな風に言ってもらえて、本当に良かったと思います。
健ちゃんの好きな映画は何かという質問。
バックトゥザフューチャーだそう。私見たかな…^^;
ファンにホームアローンは?って言われてたねw確かに健ちゃん好きだって言ってた^^
ファンの方がポンポン出てくるよね〜w
いんぱくちゃんからも質問がありましたね。いつご飯に連れて行ってくれますか?
まあ、確かに7人は多い(笑)
いんぱくちゃんにカミセントニセンみたいなのないの?と聞く健ちゃんwないわwww
でも、健ちゃんからカミセントニセンって言葉が聞けて嬉しかったです。
今日はいつも以上に1時間があっという間だったな。楽しかった。
また明後日…
いや本当に週に2回って実感がまだわかない。明後日にまた逢えるの?嘘でしょ?(笑)

坂本昌行 GIFT for X 〜SEASON 2〜 #9 大人もハマるギフト

ギフフォ!
始めにバースデー企画についてのお話。
まーは本当に楽しかったんだね。楽しくお祝いしてもらえてよかったね。
まーのお家はお店をしていたから誕生日とかクリスマスとかそういうのはなかったって言っていたよね。25日の夜に安くなっているケーキを買ってきて食べたんじゃなかったっけ。
りんね君とこんぴーは家族でお祝いしているみたいで何より。
今回のXはこの間ミュージカルで相棒役を演じた小田井さんへ。
ミュージカルを観た身としても小田井さんおっきいって思ったんだけど、やっぱり演者もおっきいって思ったんだね(笑)190cmあるのか…そりゃあ大きいわ。
小田井さんはレゴが好きということでレゴをプレゼントすることに。
レゴランド?に3人が行っていましたけど、本当に楽しそうでしたねー。
少年のような顔をしていましたよ。あの飛んでるやつに乗ってるときの3人は本当に可愛かった^^
そしてずっと案内してくれていたお兄さんが世界で25人、日本で3人しかいないレゴのなんか凄い人←だと知りびっくり。作品本当に凄かったな。
いろいろ体験をして、まーはヒマワリがモチーフの絵画風レゴでりんね君とこんぴーは沈没船とか海の生き物とか海をモチーフにした立体感のあるレゴを作ることに。
まーのパニックになった顔面白かったなwあれは新鮮だった。あのカマキリポーズ何(笑)
でも複雑な形のレゴを上手いこと組み合わせていましたねー。流石です。
LiLiCoさんと小田井さんの蜂も可愛かった^^
りんね君と今ぴーもそれぞれ楽しそうで何よりでした^^
完成系が楽しみ。
来週はサイドクリップ。座長としての心得などをまーから教わるのかな?
マサさんはベテランだからね〜^^どんなコメントをしたのか楽しみです。

地獄の花園4

地獄の花園
2021-11-05


とある企業・三冨士の営業部に勤める直子。普通のOL生活に憧れる彼女だが、職場ではヤンキーOLの苛烈な派閥抗争が繰り広げられていた。ある日、営業部にカリスマヤンキーOLの蘭が中途採用で配属される。蘭はその圧倒的な強さで三冨士のヤンキーOLたちを制覇し、たちまち頂点に立つ。そんな中、一部上場企業トムスンを牛耳る総務部の年長OL赤城が直子を誘拐。蘭は直子を救うべく、指定された場所へ乗り込んでいくが……。

とりあえずツッコミどころは置いておいて←
豪華な出演陣のあまり見たことがない姿をたくさん観れて楽しかったというのが最初でしょうか(笑)
俗にいうヤンキーの人たちが喧嘩して怪我してボロボロになった後で普通にOLの格好して仕事してるのが違和感がありすぎて面白かったです(笑)
直子はやたらとヤンキーに詳しいけど、カタギの普通のOLだと思っていたらまさかの展開に驚きました。だからヤンキーに詳しかったんだ(笑)
脚本がバカリズムさんだからOLの何気ない会話が「架空OL日記」そのままで面白かった。
エンケンさんたちも普通にOLトークしてるし(笑)
史上最強のOLが決まったところで終わりなのかと思いきやまさかの展開に驚きました^^
直子はずっと彼氏が欲しいーって言っていたもんね。それは完敗だ。1番まさかの展開だったかもしれない^m^

サロメ 原田マハ5

サロメ (文春文庫)
原田 マハ
文藝春秋
2020-05-08


現代のロンドン。日本からビクトリア・アルバート美術館に派遣されている客員学芸員の甲斐祐也は、ロンドン大学のジェーン・マクノイアから、未発表版「サロメ」についての相談を受ける。
このオスカー・ワイルドの戯曲は、そのセンセーショナルな内容もさることながら、ある一人の画家を世に送り出したことでも有名だ。
彼の名は、オーブリー・ビアズリー。
保険会社の職員だったオーブリー・ビアズリーは、1890年、18歳のときに本格的に絵を描き始め、オスカー・ワイルドに見出されて「サロメ」の挿絵で一躍有名になった後、肺結核のため25歳で早逝した。
当初はフランス語で出版された「サロメ」の、英語訳出版の裏には、彼の姉で女優のメイベル、男色家としても知られたワイルドとその恋人のアルフレッド・ダグラスの、四つどもえの愛憎関係があった……。
退廃とデカダンスに彩られた、時代の寵児と夭折の天才画家、美術史の驚くべき謎に迫る傑作長篇。

山田五郎さんのYouTubeを時たま見ているのですが^^先日オーブリー・ビアズリーについてお話をされていて、こちらの作品のことにも触れられていたので気になって読んでみました。
ビアズリーは「サロメ」の挿絵で有名ですが、私はこの作品しか知りませんでした。
そして早逝だということやオスカー・ワイルドとの関係性などもあまり詳しくは知らなくて、五郎さんのお話を聞いてそうだったんだ…と知った次第です(笑)オスカー・ワイルドといったら私は「幸福な王子」しか知らないのですが^^;何か…色々あった人だったんですね←
幼少のころから肺結核を患っていたビアズリーは常に死が頭の中にあったのだと思います。そんな中絵を見出されて脚光を浴びたこと自体は悪いことではなかったと思います。
物語が姉のメイベルというもの面白かったです。

<文藝春秋 2017.10、2020.5>2023.8.7読了

図書館のお夜食 原田ひ香4

図書館のお夜食 (一般書)
原田 ひ香
ポプラ社
2023-06-21


東北の書店に勤めるもののうまく行かず、書店の仕事を辞めようかと思っていた樋口乙葉は、SNSで知った、東京の郊外にある「夜の図書館」で働くことになる。そこは普通の図書館と異なり、開館時間が夕方7時~12時までで、そして亡くなった作家の蔵書が集められた、いわば本の博物館のような図書館だった。乙葉は「夜の図書館」で予想外の事件に遭遇しながら、「働くこと」について考えていく。

タイトルから食べ物がメインのお話なのかと思いましたけど、少し違いましたね。物語にちなんだ食べ物たちは、この夜の図書館で怒る様々な出来事の終わりにそっと寄り添ってくれるような感じでした。
亡くなった作家の蔵書が集められた本の博物館のような図書館。わがままな大先生に対応しなければならなかったり、突然亡くなった作家の本を引き取ったり、いわくつきなことも起こります。それでも図書館に勤める人たちが協力して何とかしてきていました。年齢が違うけど、みんなで醸し出すチームワークが結構好きでした。
そして夜の図書館の秘密にはびっくり。そして唐突に物語は終わる(笑)
これは続くのでしょうか。それとも余韻を残しているのでしょうか。登場する物語も食べ物も知らないものばかりだったので、読んで確かめたいと思いました。

<ポプラ社 2023.6>2023.8.5読了

トリリオンゲーム第4話

ようやく見ました。1週間ずっと楽しみにしていました。
原ちゃんとの対面のシーンはもう同じ画面に映っているというだけで泣きそうになりましたよね^^;
しかもただのハッタリなのだけど「私はあなたの分身」って言葉にもうるっと来てしまいました。
やっぱり原ちゃんは上手いなぁ。舞台で培われた演技力が、テレビで見事に発揮されて本当に良かったなぁと思いました。
はらめぐの共演だー!やったー!って、浮かれていたら、まさかの展開に驚きました…
ハルが人たらしの表情からたまに見せるくらい表情が気になっていたのだけど、その本性が見えてしまったような気がしました。
世界一のワガママという言葉は伊達じゃないですね。褒めてないですけど^^;
振り回されながらも信頼していたガクとの信頼関係に亀裂が入った最初の出来事のような気がしました。原作読んでいないから分からないんですけど…。
一体ハルは何を考えているのか、これからどんなことをしようとしているのか、怖いけど見るのが楽しみです。

みなと商事コインランドリー

れみので発見して、休みの日に1話から見始めて止まらなくなりましたよねー。
そんな気がしたから見ないようにしていたのに…←あぁ…可愛かった…
見たのは去年放送された方です。今2が放送中なんですね。録画して見よう。
どういうストーリーなのか知らなかったんですけど、コミックの方の試し読みを発見して読んでみてドラマがれみので見れることを知ってハマったという経緯です(笑)
アキラじゃないけどシンの顔がめっちゃ好みだったんだわー←私の好きな顔のタイプ分かりやすすぎだろ…
1話を見始めたときは六角が違う世界で先輩たちと同じようなことになってる!としか思えなかったんですけど^^;それはすぐになくなりました。良かった。
一方的にめちゃくちゃ好かれてる展開は似てたけど、そんな過去があったのか…と途中で驚き。
めちゃくちゃ重たい想いだけど、あんなに好かれたら嬉しいよね…私は嬉しい。
途中でなんだかあらぬ方向へ進んでしまって、やきもきした時もありましたけど^^;
何とかなって良かった。
っていうか!福士君が出ていたなんて知らなかったよ!顔が出てくる前からクレジットで出てきてたから何の役かすぐに分かった。あんなすっとぼけた役初めてでは?(言い方)
かっこよかった…すっとぼけてた役だから10年前の生徒がしたことは忘れてるんじゃないかと思ったけど、覚えてましたね。良かった←いい先生で良かった。
あー最終話が平和で幸せ過ぎた。
周りの友達や家族も素敵。味方がたくさんいて素敵。
2はまだ放送中だからゆっくり楽しみながら見ます(笑)
シン役の方、調べたら消えた初恋に出てたみたいでびっくり。え?どこ???と思って調べて思い出したけど…え?全然違う…さすが俳優さん。
更にわたしの幸せな結婚にも出ているとな!!??何!?チェックしなくては…←見てない

山内一豊の妻の推理帖 鯨統一郎4

山内一豊の妻の推理帖 (光文社文庫)
鯨 統一郎
光文社
2014-03-28


「ご亭主殿は、一国一城の主になるおかたです」織田家馬廻役で禄高五十石にすぎない山内一豊を内助の功で出世させた妻・千枝。「賢妻」は実は名探偵でもあったのだ。織田、豊臣、徳川と天下人が入れ替わり、裏切りと密約が横行する戦乱の時代。次々と起こるお家の一大事を、閨の交わりの後に生まれる妻の名推理で、一豊は解決に導く。鯨流歴史ミステリの真骨頂。

久しぶりに鯨さんの歴史ミステリを読みました。
テレビなどで山内一豊について知るようになってきたのでここらへんで読んでみようかなと思い、手に取りました(笑)
史実に基づいてのミステリなので本当にこんな感じだったんじゃないかなぁと思うときもあってちょっと怖いです^m^
でも、千枝が推理力を1番発揮するのが2人で閨にいるときというのが何かあれですけど(あれとは)
ただこのお話だと一豊自身は実力があるのかないのかよく分からなかったのが残念でした(笑)まあ、元々馬廻役だったのが出世しているのだから本人の気質ももちろんあったのは分かるんですけども。

<光文社 2009.11、2012.9>2023.8.3読了

三宅健ゆるりと生配信#2

いやー、毎週2回健ちゃんに逢えるとか凄くない?
2日後だよ?一昨日以来だよ。なんということでしょう←
ということで今回も始まりましたね。今回もパジャマで登場した健ちゃん^^こちらのパジャマは見たことがあるな。
タオカさんの声が若干聞き取りずらかったけど今日も健ちゃんは可愛かったです(笑)
オレンジをもってくまさんみたいになってるやつめちゃくちゃ可愛かったな。別にスクショタイムはいらんのだけど健ちゃんさすがだなと思います。
芸能人以外なら健ちゃんはカフェのオーナーになりたいそう。モテるから(笑)
健ちゃんならオーナーにならなくてもニートでも持ててるから大丈夫。
歌とダンスどちらが好きか。
どちらかというとダンスということでYOSHIEさんとの出会いのお話に。
コンサートの時、YOSHIEさんがバックにいて本当に嬉しかったんだよね。YOSHIEさんがいるから安心だって思ったのを覚えてる(笑)実際そう言っている人の声も聴いたし^^
2人の夢がかなって、その場にいることが出来て良かったです。
健ちゃんが夏にお花を贈るなら何を選ぶか。
ガーベラかダリアだそう。脳内で「ぱらりるぱっぱへーいへい」ってトニセンが歌い出しましたよね(笑)確かにどちらのお花も夏っぽい。鮮やかだし。
滝沢歌舞伎2016のお話もしてましたね。
剛ちゃんが来て「お前の踊りを見に来たんだから踊れよ」の話は永遠に語り継いでほしいお話です。
当時健ちゃんが出てきた瞬間に泣いた記憶が。っていうかあの時はずっと泣いてたなぁ…3階席だったけど^^;
健ちゃんが好きな食べ物はオムライス。うん、知ってる。健ちゃんが好きなお店も知ってるし1回行ったこともあります(笑)でも、だいぶ経つなー。また行きたいな。
今回は新しい試みということで45分間は皆が見れて、それ以降はFC会員限定配信になっていました。こういうことを考えられるのがさすがだと思うんですよ。そして健ちゃんの意見がすぐに反映されている感じがしてそれも嬉しい。タッキーお疲れ様(笑)
そして10分間はFC限定配信。いやーよそ行きじゃない健ちゃん最高だわ(笑)
タッキーとすんごい契約結んでいるじゃないの。先輩強い…っていうか三宅健マジですげぇな。
最初の45分より最後の10分の方が嬉しかった^^振付の練習とか匂わせもありがとう。
次回は来週火曜日。
っていうか、毎週火・木曜日配信なら私、自分の誕生日に生の健ちゃん見れるってことじゃない?嬉しすぎるんだけど!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #8 サイドクリップ〜オフショット車内トーク8〜

極めしモノ、今回はサイドクリップ。
ひろしとこーち君の雰囲気、本当に良いよね。ほんわかしてて可愛い。
サイドクリップが始まってから助手のみんなの趣味がダイビングとかツーリングとか共通してて同じ話しなかったっけ?ってちょっと混乱する(笑)
プライベートでも企画でもいいからひろしとこーち君のツーリングしているところ見たいです。もしくは道の駅巡りでもいいです←
ひろしは普通のスーパーに行って野菜などを買うそう。買うだろうね。
まーも同じこと言ってたね。うん、行くだろうね^m^2人は普通に買い物してそうだもんな。あ、イノッチもね。
来週のテーマは梅。梅といったら晴れファー思い出すなぁ。梅で色々作っていたよね。
助手は濱田君。濱田君って今まで出たことあったっけ?確か剛君のことが好きだったような…
来週も楽しみです^^

世界で一番幸せな食堂5



フィンランド北部の小さな村にある食堂へ、上海から料理人チェンとその息子がやって来た。恩人を探していると言うが、知る人は誰もいない。食堂を経営するシルカは、チェンが食堂を手伝う代わりに、恩人探しに協力することとなる。恩人探しが思うように進まない一方で、チェンが作る料理は評判となり食堂は大盛況。次第にシルカ、そして常連客とも親しくなっていくチェンだったが、観光ビザの期限が迫り、帰国する日が近づいてくる―

予告を見て気になっていた作品でした。
フィンランドの風景がとても好きなので見てみたいなと思っていました。
フィンランドの小さな村の食堂にワケありそうなアジア系の親子がやってきます。
人を探しているようですが知る人は誰もいません。お客さんとしてやってくる人たち一人一人に尋ねるチェン。突然中国からの観光客が食堂に押し寄せたことで、チェンが料理人であることを知り、食堂を手伝うことになります。
とにかく中国料理が美味しそうでした。本場の料理はこんな感じなのか…と思いましたよね。フィンランドの方の口に合うのかなあと思いましたけど、料理のおいしさは万国共通なのかな。
マッシュポテトとソーセージも美味しそうではあったけど(笑)
ニュニョも可愛かったな。お父さんとの距離も近いものではなくて、いきなり異国の地に連れ出されて、戸惑っていたけど、シルカは母親のように優しくて心を開いていっているのが分かりました。途中からゲームをしなくなっていたもんね。
そして食堂の常連客のおじいさまたちが素敵すぎた…シルカとチェンの身近な相談相手で親みたい。長生きしてね←
いつかはお別れする時が来るんだろうなと思っていたけど、そう来ましたか。
邦題通り、ハッピーエンドで良かったです。

【全員正解のクイズを考えよ】まさかの阿部ちゃん…最下位!?

すのちゅーぶ!見ましたー。
阿部ちゃんの叫ぶ前の振り、長くなってない?(笑)
次の日にライブなのに絶叫しちゃった阿部ちゃん。翌日も頑張ってね^^
ということで今回。
あのさあ、タイトルに煽るような内容を入れるの止めてもらっていいですかね?
最下位なんだなと思いながら見るの嫌だよ。そこまでものすごく順位にこだわってるわけじゃないけどさ、すのちゅーぶは。それでもさあ!ねぇ!←
出題者がお題をもらって全員正解するような文章を考えるというもの。
最初のしょっぴーの問題は私も卒業証書かと思ったな。トップバッターは難しいよね。
阿部ちゃんの問題は分かりやすかったな。うちも3つくらいあるけど全部黒いし(笑)
ひーくんの問題も分かりやすかった。スマホって答える人がいるかなと思ったけどいなかったね。
舘様のはさ…私もリリースかなって思ったよ。何そのゆり組の奇跡。凄い通り越して怖いわ!すげぇな!どこをどうとらえたらサブスクになるの???いわあべの反応が正しいよ!
ということでいわあべが1ポイントでゆり組が0ポイント、阿部ちゃんが上からの指示で(笑)8億ポイント良いよと言われたのでラストは8億ポイント(笑)
私、阿部ちゃんの問題は空気だと思ったけどな。
阿部ちゃんが自分と同じくらいみんなが賢いと思っているとしたらそれはそれで素敵なことだと思うよ←阿部ちゃんが「そんなことないよ!」って言ってたけど否定たくさんするのもちょっとあれだよね(笑)
舘様の問題は私イヤホンかと思った(笑)Bluetoothのことをあんまりよくわかってないんだよね^^;
しょっぴーのもひーくんのも分かりやすかった。
ということで優勝はひーくん!阿部ちゃん以外は8億ポイントゲット!
…だからさ、こういう風になるんだろうなって予想が付いちゃうから。タイトルで煽るの止めてもらえません?
内容自体は面白かったです。また別のメンバーでやるのも面白いかも。
それにしても全員正解したら出題した人にポイントが入るから回答者側はいくらでも姑息な(笑)手を使えるのだけど一切そんなことをしないすのは本当に素敵ですよね^^

魔女と過ごした七日間 東野圭吾5

魔女と過ごした七日間
東野 圭吾
KADOKAWA
2023-03-17


AIによる監視システムが強化された日本。
指名手配犯捜しのスペシャリストだった元刑事が殺された。
「あたしなりに推理する。その気があるなら、ついてきて」
不思議な女性・円華に導かれ、父を亡くした少年の冒険が始まる。

この作品が東野さんにとって100作目だったんですね。凄い数字です。
私は何冊読んでいるんだろうと思って自分のブログを見てみたらこの本が72冊目みたいです。結構読んでいるな。出来ればコンプリートしたいなと思います。
今回はラプラスシリーズですね。3冊目ですか。
円華の能力は相変わらずですね。もう凄すぎて何も言えません。魔女と一言でいう方がしっくりくるような気がします。
円華の活躍もさることながら、今回は中学生の2人も活躍していましたね。まあちょっと巻き込まれすぎてやり過ぎ感もありましたけど^^;それでも陸真は自分の父親を殺されたわけですから、敵討ちじゃないけどやり切りたいですよね。純也も友達想いのとってもいい子でした。
父親が抱えていた秘密は色々あったけど、それでも悪いことが無くて本当に良かった。
でも、だからこそ正義感でやったことが命を落とすことになってしまって本当に悔しい。父親の分まで生きていってほしいと思いました。でも、聡明な陸真ならきっと大丈夫ですね。信頼できる友達もいるし、心配してくれる家族も出来ました。だからきっと大丈夫と、応援したくなりました。
それにしても円華の最後の展開には驚きました。このシリーズは続かないのかな。それとも続くのかな。

<KADOKAWA 2023.3>2023.7.31読了

三宅健ゆるりと生配信#1

初回でした。
いやー凄かったな。相変わらずの三宅健(笑)本当に健ちゃんは面白いですね。飽きないですね。
なぜかパジャマ姿の健ちゃん。社長命令で基本パジャマ縛りらしい^^
ずーっと健ちゃんは変わらず健ちゃんで楽しかったです。
関西訛りの田岡さん、苦労しますね…健ちゃんの歴代のマネージャーさんたちもしくはラヂオの相方だった方に健ちゃんの取扱説明書をもらった方がいいですよ(笑)っていうか概要欄最高だなwww
今日健ちゃんが飲んでいたのはレモネード。みんなに見せようとしている時点でこぼすだろうなと思ったよねー。自分の家具だったら一生拭いてるだろうくらいな失態らしい^m^上等な家具なんだろうな…怖い。初回はレモネード事件から幕を開けましたけども。
質問箱からの質問、面白かったですね。23歳でファン歴18年の青年、人生のほぼ健ちゃんなんだね。
そんな人もいればファン歴3週間の人もいればw面白いね。
タッキーとのお話も面白かったな。
タッキーはヒゲダンさんの「Pretender」が好きなのね。しかも健ちゃんがご本人にタッキーが好きだって伝えてるとか面白すぎるんだけど。なんだその引き寄せの法則。
健ちゃんの充電期間の話も聞けましたね。2か月間ほぼほぼ掃除と断捨離をしていた健ちゃん(笑)それは部屋もピッカピカになるでしょうな(笑)
健ちゃんの「うちのファンはよくできた子たち」話も嬉しかったです。ごみ拾いを一緒にやった話はずっとしてくれているよね。ファンの子も、チラチラ見るけどちゃんとごみ拾いに徹しているのは本当に凄いなと思います。SNSが発達している時代ではなかったけど、でも隠し撮りをする子なんてきっといなかったよね。
大好きなアイスの話から生きる上で大切にしていることまでいろんなお話が聞けました。
まあアイスについては知っていますよ。スイカバーの季節になると健ちゃんを思い出すもの^^
人への感謝を忘れないっていう言葉も知っているよ。お母さんからの大切な教えだもんね。
こちらも大切にしたいです。
楽しい1時間15分でした。また明後日逢えるなんて信じられないくらい。本当に良いの?大変なら無理しなくていいからね。

今夜はナゾトレ!日本の観光名所ベスト20

今週のテーマは日本の観光名所。
私はゲストでちょっと苦手な方がいたので阿部ちゃんが一緒だったらどうしようと思ったのですが、一緒じゃなくて安心しました(笑)
阿部ちゃんのペアは神田さん!
神田さん前回ポンコツだったっけ?覚えていないけど今回は大活躍でしたね〜。凄い!
阿部ちゃんごめん、私、ペリーが琉球に行っていたの知ってた…常識かは分からないけど。阿部ちゃんが間違えた後にちょっとにやついている宇治原君好きです(笑)
宇治原君にライバル視されてる阿部ちゃんっていう図に私は感慨深さを感じるんですよ…だってずっとクイズ番組に君臨している宇治原君だよ?嬉しいよねー。
個人的にベスト20の中に北海道が登場した時、場所は函館で自分たちの地元じゃないのにありがとうございますって言ったタカトシが本当に好きだなと思いましたよ。
あのタピオカウツボ阿部ちゃんよく分かったね!タピオカといったらひーくんが思い浮かぶんだけど(笑)阿部ちゃんも思い浮かんだ?^^
最後の松丸君のナゾトキ問題、2問とも阿部ちゃんがトップ通過だったの凄すぎ!
そして今期初優勝!!!おめでとうございます!!!
次回は2週間後か。誕生日プレゼントだと思って見ます^^
っていうかあと2週間なのか…(驚愕)

坂本昌行 GIFT for X 〜SEASON 2〜 #8 サイドクリップ〜トーク流しの続き

今週はサイドクリップ。
トーク流しの続き!
皆さんのストレス発散を聞くことに。
まーはスーパーに行ってお買い物をすることと、断捨離をすること。
どちらも健全ですな^^でも、どこかのスーパーにはまーが出没するんでしょ?信じられない…←
大光君は部屋の模様替え。本気でヤバい時は家具も全とっかえするらしい。ワイルドだな。
こんぴーはショッピングで爆買い。こんぴーの爆買いって一体いくらくらいなんだろう…ドキドキ…
竜生君はメンバーと遠出。温泉とか。でも、あんまりストレス自体感じないらしい。確かにね。いつもにこにこしているもんね。
そこでなぜストレスがたまるのかというお話。
こんぴーの長期間の舞台中などはストレスがたまるのだそう。まーが分かるって言ってたね。
で、楽屋割が大切になってくると。ほう。
大光君は嶺亜君以外の人と一緒は無理らしい(笑)
理由を聞くと私も他の方々は無理かもしれん(笑)って一緒になることないから良いですけど^^
V6の場合、部屋割りは年齢順だったのだそう。だから大体はひろしと一緒。もしくはトニセンカミセン。
当たり前のことなんだけど、まーからメンバーの名前を聞けたのが嬉しかったな。
剛、健とオカダ。それだけのことなのに、それが嬉しい。
大光君、良い質問をありがとう(笑)
そして来週からは新たなX。おお!次回のXは小田井さん!「THE MUSIC MAN」で第一印象がおっきい!だった小田井さん(笑)次回も楽しみです^^

外科室 泉鏡花 ホノジロトヲジ4

外科室 (立東舎 乙女の本棚)
ホノジロトヲジ
立東舎
2018-12-15


でも、貴下は、貴下は、私を知りますまい!
外科室での手術で麻酔を拒否する夫人。その視線の先には、外科医・高峰がいた。

ずっと気になっていた泉鏡花の「外科室」綺麗なイラストとともに読みました。
文章が難しかったので1度で理解はできませんでしたが、切ない純愛物語ということなのでしょうか。
時代背景もあるので仕方がない部分もあると思いますが、2人が死なない方法もあったと思うのに…と切なくなりました。

<立東舎 2018.12>2023.7.30読了

育休刑事(諸事情により育休延長中) 似鳥鶏5



事件現場に赤ちゃん入ります! 新感覚本格ミステリ、続編が登場
捜査一課の巡査部長、事件に遭遇しましたが育休中であります! 男性刑事として初めての長期育児休業を延長中、1歳になる息子の成長で手一杯なのに、今日も事件は待ってくれない!?

前作を私は単行本で読んだので、秋月刑事は可愛らしい感じだったんですけど、文庫になるにあたり表紙のイラストレーターさんが変わったんでしょうか…ちょっとびっくりしました^^;
前作同様育休中にも拘らず現場へ行けと命令される秋月刑事。せっかく蓮くんが寝付いたのに起きちゃったところではあぁ!と声が出てしまいました^^;
奥さんがめちゃくちゃ有能なのは分かるんですけど、秋月刑事も有能なんですよね。そしてお姉さんは一体何者なの…法医学者なのは知ってるけど。この3人の関係性もとても好きです。
1番最後に秋月刑事が育休に入る直前の事件が書かれていましたけど、警察という特に特異な環境というのもありますけど、理解が無さ過ぎて凄く嫌な気持ちになりながら読んでいました。
でも、見ている人は見ているんですよね。秋月刑事を捜査一課から離すのは惜しいと思ってくれる人がたくさんいて良かったです。
今度は時短刑事に名前が変わるのでしょうか(笑)蓮くんの成長も併せて楽しみです。

<KADOKAWA 2023.4>2023.7.30読了
自己紹介
苗坊と申します。
読書とV6を愛してやまない道産子です。47都道府県を旅行して制覇するのが人生の夢。過去記事にもコメント大歓迎です。よろしくお願いいたします。
Categories
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Recent Comments
ブログリスト
カウンタ





  • ライブドアブログ