苗坊の徒然日記

読書とV6をこよなく愛する苗坊が気ままに書いてます。 お気軽にどうぞ。

桃太郎は嫁探しに行ったのか? 倉持よつば5

桃太郎は嫁探しに行ったのか?
倉持よつば
新日本出版社
2022-05-13


「桃太郎は盗人?」という衝撃的な見方に出合い、“「人と鬼」の巨大な謎の解明に近づいた"と椎名誠さんに評された前作。それ以来も桃太郎を探求を続けたよつばさんが、今度は驚きの「桃太郎はお嫁さん探しの話」というものに出合います。日本各地の伝承昔話を読み比べ、一般に知られた桃太郎を新たな視点で読み解いた文部科学大臣賞受賞作。

前作に次いで桃太郎について調べ、中学生の部で文部科学大臣賞を受賞したよつばさんの作品です。中学生で2冊目というのが凄いですね。そして調べている内容もレベルアップしている…凄い。
新型コロナウィルスにより、自粛を余儀なくされ、行きたくても行けない、読みたくても読めない環境の中、よくぞここまで調べ上げたなと思いました。
そもそも桃太郎の話の中に嫁探しというくだりが存在したということすら知りませんでした^^;
桃太郎のお話と言っても年代や地域によって本当に様々なお話があるんだなと思いました。勉強になります。
私、博士ちゃんが大好きなんですよね。1つのことをに興味を持ってとことん調べまくっている人の話って本当に面白いです。そしてとても分かりやすい。私は日本史が好きなので特に日本史に関することがテーマだとワクワクしながら見ています。そのワクワクを本でも感じられるなんて本当に素敵。面白く読みました。
これからも研究を続けていってほしいです。

<新日本出版社 2022.5>2023.8.23読了

三宅健ゆるりと生配信#7

今日はベットの上から生配信。パジャマだから正しいと言えば正しい(笑)
パジャマだけどネックレスしてるーということで見せてくれたけど、平和って書かれているネックレスだった(笑)健ちゃんが付けるとなんでもかっこいいな。でもロゴっぽくてかっこいい。
最初の話題は皆が気になっていた初めてのTOBEご飯会…みんな気になってたんだ^^;ごめん、私そうでも…。所属タレントの円卓とスタッフの円卓があったらしい。楽しそうだったみたいでなによりです。
そこで所属タレントのアレルギーは知っておいた方がいいと言う健ちゃん。そうだよね、知らなくて命にかかわるようなことになっちゃったら大変だもの。
健ちゃんも昔、ガレットがどんな料理か知らないで食べちゃってそれに気づいたひろしが「健!だめだめ!吐き出せ!」って言って吐き出して事なきを得たエピソードがあったってサラッというからびっくりしましたよ。ひろしかっこいい…どのくらい前のことか分からないけどちゃんと健ちゃんを見てないと分からないよね。感動しちゃいました。
前回IMP.が来たから今回は…「誰かー!誰かー!」って言ってたけど、ごめん、私は誰も来ないだろうなって分かっちゃいました^^健ちゃんそういうところあるからね。まあ健ちゃんだけでよいからと思っているからかもしれないけど。
CUBE第3弾のお話。つい最近暑い中撮ったとのこと。お疲れさまでした。楽しみにしています。
ドラマやるならどんな役をやりたいかという質問。
自分とは異なる人物を演じたいとのこと。悪役の話をしていたけど、健ちゃんが舞台以外で悪役を演じたのって金狼くらいでは?(笑)ドラマ、出てくれるのかな…出てくれるといいな。
そこで方言の話をしてたけど、津軽弁も山口弁も懐かしいお話でした。特に「明るいほうへ明るいほうへ」の時は「ネバーランド」も撮ってたしライブもしてたよね。あの頃頬がこけてて本気で倒れやしないかと心配してましたよ。屋外ライブ、楽しかったなぁ…(22年前の話を昨日のことのように話すオタク)
次の質問。健ちゃんのような屈強なメンタルを持つにはどうしたらいいか。
質問者の豆腐メンタルという表現について絹?木綿?って言ったのに笑っちゃった。そこじゃねぇwでもこういうところを突っ込むのが健ちゃんだよねー。
まあ、健ちゃんが屈強なメンタルを持ってるとはあんまり思っていないけどね。人見知りだって知ってるし。上手いこと感情やメンタルをコントロールしているんだろうなって思いますよ。寝て忘れるも真実だとは思うけどね。
次の質問は健ちゃんの初デートプラン。そもそも健ちゃんとデートとか考えられないんすけどね←でも、美術館デート良いんじゃないかなぁ。私はずっと美術館デートで良いよ。水族館は?というコメントに対して「魚に興味ねぇな」っていう健ちゃん最高でした。
健ちゃんと週に2回逢えるのは嬉しいんだけど、健ちゃんが過去にやった仕事のこととかイチイチタオカ君が知らなくてイチイチ健ちゃんが解説しているのに若干辟易しています…^^;ちょっと調子いい感じが苦手でどうしたものかな…と思っています…。タッキーがインタビュアーになってくれないかな…
最後暗めでごめんなさい。

坂本昌行 GIFT for X 〜SEASON 2〜 #10 大人もハマるギフト2

ギフフォ後編見ました!
こんぴーとりんね君が最後の仕上げをして、ついにレゴのプレゼントが完成!
ということでXとして小田井さんが登場。いや本当に大きいな。身長を逆サバしてるくらいだもんな^^;ミュージカルを観ていてまーがあんなに小さいと思ったのは初めてでしたよ。
早速プレゼントのお披露目をしたわけですが、まーのヒマワリの絵のレゴ、凄く喜んでくれていたし、蜂の意図までちゃんとわかっていて流石だなと思いましたよ^^
さらにこんぴーとりんね君のプレゼントも喜んでくれていたけど、レゴ以外のものを使うのは邪道って面白すぎましたね(笑)好きなものだからこそ作るのは大変だということを知るいい機会だった気がします。なるほどなー。でも飾るって言ってくれてたから良かったね。
そしてトーク。
ザ・ミュージックマンの時のお話を色々聞けて嬉しかったです。
小田井さんがまーがやっていることを真似したという話。言ってくれればあげたのにってまーが言っていたけど、言わないで真似するって大事なことだと思うんですよね。だから私も小田井さんの気持ちがよく分かりましたよ。って、偉そうだけど^^;
それにしても、まーは本当に努力家なんだなぁ。そして真面目。そんなぶいおじさんたちだから好きなんだけど、自分がずっと黒子の時代があって、苦労した時代があったからこそ、スポットライトを真ん中で浴びている自分に満足していないというか、これでいいって満足しちゃいけないって思っているんだろうなって思ったりしました。また、偉そうですけど。
1番緊張した仕事、小田井さんが1回目の紅白もなるほどと思ったけど、まーの国家独唱は本当に緊張しただろうな。それ言うと思ったもんね。でもボイストレーニングしていたとは知らなかった。それ、今まで言ったことあった?本当に美しい歌声で、凄く感動したのを今でも覚えています。また時期が時期だったからなぁ^^;
そしてラジコン対決も面白かったです。みんな本当にめちゃくちゃ声を出していて(笑)少年になっていましたね。
個人戦でセブンメンチーム2人が圧勝だったから、チーム戦もそうなるだろうと思ったけど分かりませんね(笑)楽しそうにしている姿が見れて良かったです。
来週のサイドクリップも楽しみ^^

桃太郎は盗人なのか 「桃太郎」から考える鬼の正体 倉持よつば5



桃太郎盗人説の真偽を確かめるべく、全国の桃太郎を読み比べ。すると、桃太郎の話が時代によって異なることを発見。どのように物語が変化していったのか、江戸時代の文献にまでさかのぼり、各時代の桃太郎像をあぶり出します。椎名誠さんは「その謎に毅然としてつきすすみ、大人たちが思いもよらなかった『人と鬼』の巨大な謎の解明にちかづいた」と激賞!

先日見た博士ちゃんでちょっと大人になったよつばちゃんが登場して、そういえば本を出していたんだったなと思い出して手に取りました(笑)
いやー凄い。脱帽です。まず疑問に思うところが凄いしその疑問についての突き詰め方が本当に凄い。インターネットでいろんな情報が飛び交う世の中になっても、それに惑わされず200冊もの本を読んで自分の考えを導き出したということが本当に凄いです。日本全国桃太郎や鬼の歴史が分かるところにちゃんと赴いているのも凄い。何よりも凄いのは夏休みの自由研究として終わらずに今も研究し続けていることです。宿題だからやらなきゃいけないという考えではなく、自分が気になるからとことん調べるという姿勢が本当に素晴らしくてそれがよく分かる作品でした。
そして個人的に図書館は凄い!図書館司書は凄い!って絶賛してくれているのが嬉しかったです(笑)私もそんな司書になれるように頑張ります。

<新日本出版社 2019.9>2023.8.20読了

ケンジトシ

main








岩手山を望む大地から天空の星々へと、その創作の翼を広げるケンジ(中村倫也)。彼の傍らには聡明で信仰篤き妹トシ(黒木華)がいた。そんな2人に関心を寄せる男イシワラ(山崎一)、その助手ホサカ(田中俊介)。そしていつしか姿を消したトシのことを、おろおろと捜すケンジの姿があった。

こちらの舞台、初めは2020年に上演予定だったんですね。中止になって再び俳優さんたちのスケジュールを合わせるのは本当に大変ですよね。3年経ってようやく上演出来て良かったです。
予想はしていたけど、難解だったなぁ…。答えは観る人によってそれぞれ。中村さんがそうおっしゃっていて安心しました^^;そして最後にお2人のインタビューもあってありがたかったです。
ケンジトシというタイトルだから、トシ目線の作品だと思っていたんですけど、そういうわけでもなくて。
石原莞爾という実在する人物を登場させて一緒にケンジの作品について考察しているのは面白かったです。ケンジとトシを交えて第三者の意見も取り入れながらケンジの作品の考察をしてるのも新鮮でしたね。
宮沢賢治については研究している人がい過ぎて逆に難しいって言うのは分かる気がします。それでも分からないことも多くて、だから魅力的なのかなと思います。
舞台に立つ上で中村さんも黒木さんも「わからない」ことを大事にされているのが素敵だなと思いました。
賢治の作品をまた読み返したくなりました。

7度目のだてあべまんま

先週の素のまんまようやく聞きました。
だてあべの組み合わせ好きです^^舘様って阿部ちゃんと一緒だと結構自由人になるので(笑)楽しくて好きです。
舘様が早速阿部ちゃんがあざといことを教えてくれましたね^^手の付け根を固定して指先だけ拍手していたそう。おばあちゃんの省エネ拍手話は前に言ったことがありますね。
「亮平のおばあちゃんは亮平のことをあんたっていうんだね」とか突然の亮平呼び止めて!こっちの心の準備が出来てないから!←
夏休みの宿題の話。阿部ちゃんは早めに終わらせていた人。でしょうね。ちゃんと計画立ててたんですね、さすがです。舘様は8月28日に開き始める(笑)そこ?(笑)阿部ちゃんの「おっせーなー!」がウケた^^
舘様は小学校2年生からサーフィンをしていたそう。早いな。流石サーファーな父を持つだけありますね。
ラジオネームを書き忘れちゃった人のを読み始めたらやたらとラジオネームが大事だと語る舘様(笑)面白かった^^気を取り直して。リスナーさんは舘様のお陰で11歳年上のお友達が出来たとのこと。わかるわー。オタクってそういう出会いがあるよね。私も年の離れたお友達がいます。住んでいるところも全然違うけど、とっても大事なお友達です。
阿部ちゃんは年の離れたお友達がいるとのこと。最近、えなりくんとGAGのひろゆきさんと静岡に日帰り旅行に行ったそう。何だその濃い旅行は(笑)えなりくんとは年の離れた友達か…そうだよね…(えなりくんと同い年の人)ってGAGのひろゆきさんも調べたら同い年だった。静岡で徳川家康にまつわる場所を巡ったとのこと。私もおんな城主直虎巡りした時にちらっと行ったよ(笑)クイズ旅行面白そうだな。
舘様はシソンヌの長谷川さんとご飯に行ったとのこと。そこでみっちーと康二君も一緒になって4人でご飯を食べたと。素敵。舘様はシソンヌのお笑いライブにも行ったんだ。本当に友達だね。
次はラジオネーム物理演算さん(笑)阿部担だとすぐに分かるラジオネーム^m^あべふかが8月12日は入所19周年、20年目突入の話。29歳で約2/3ジャニーズは凄いな。
最近買ったごほうびについて。阿部ちゃんは舘様にアドバイスももらってワインセラーを買ったとのこと。「それご褒美ちゃうやろ」って急な関西弁を放つ舘様(笑)それも2か月前くらいの話らしい。物欲がない阿部ちゃんよきです^^舘様は毎月1本ワインを買っているそう。ほう。
阿部ちゃんは途中で思い出して最近靴も買ったそう。ごほうび買ってるね^^よきよき。
ちょっと高い物ってモチベーションになるよね…といいつつも私はあんまり高いものは買わないから多少は買った方がいいんだろうなぁ。いい年だし。でもそのお金使うくらいなら遠征に回したいんだよなぁ…オタクの性…まあそれがモチベーションになってるってことで、良いのかな。
喋り過ぎちゃったせいで次のコーナーカットになってしまって(笑)残念が声に出てて面白かったです(笑)
そして今回は「DA BOMB」をラジオ初解禁。滝沢歌舞伎で披露してましたね。治安が悪い格好で踊っていたやつ(笑)
…あれ?そういえば「滝沢歌舞伎」のブルーレイはまだですか?今年のはもちろん去年のも待っているんですが←
不二家のおすすめケーキの紹介、舘様ぶっ飛んでましたね(笑)
舘様が食べるのは『真っ黒ミルキーロール 』おっきいお口で食べた舘様^^美味しいのが伝わってきて良いです。可愛いね。
阿部ちゃんが食べるのは『真っ黒モンブラン 』ケーキの解説が難しすぎたけど美味しそうなのは伝わってきました。
いいなー。不二家私が住む町にはないんですよ。出来ないかなー出来ないかなー。お店が近くに出来たら通うのに…。
裏不二家の日にちなんで、SnowManの裏事情など教えて。とのこと。
阿部ちゃん曰く、すのが外ロケが増えてきたため、メンバーが焼けてこんがりしてきたとのこと。
舘様が言った「そういうことを聞きたいんじゃないんだよ」それな!!!それに尽きる!!!分かってるだろうけどそうじゃないんだよ阿部ちゃん!!!
最後まできゃっきゃしてて可愛いだてあべでした。
7回目と言っていたので調べたら今回は2022年10月以来のだてあべだったみたいです。結構久しぶりだったんですね。8度目9度目も待ってます(笑)

小さなまちの奇跡の図書館 猪谷千香5



鹿児島県指宿市のさびれつつあった図書館を日本で最も注目を集める施設にしたのはいちユーザーに過ぎなかった地元女性たちだった。人々をつなぐ奇跡の図書館ができるまでの物語。

「そらまめの会」って聞いたことがあるな…と思ったら以前そらまめの会について書かれた著作を読んでいました。「私たち図書館やってます! 指定管理者制度の波を越えて」という本でした。こちらを読んだのは2011年だったので12年も経っているんですね。その間にライブラリー・オブ・ザー・イヤーを受賞されているし、移動図書館をクラウドファンディングで用意しているし、凄い…
地域に根差した図書館作りが素晴らしいなと思いました。
2019年に指宿に行ったのですが、本を読んだことをすっかり忘れていて図書館には行かなかったんですよね…もったいない。行けばよかったです…^^;月並みな言い方ですけど、私も頑張ります。

<筑摩書房 2023.1>2023.8.20読了

日帰りぷらっとりっぷ

この番組初めて見ました。白石さんがレギュラーだったことも知らなかった(笑)そうなんだ^^
ということで、ニコイチ2人旅見ましたー。
冒頭の映像が雨で笑っちゃった(笑)
5月17日生まれは雨男説^m^
そういえばトニセンロードで静岡行った時もめっちゃ雨降ってたよな(笑)
パラグライダーやろうとしてできなかったところまで一緒w
でも雨降った時バージョンの旅も良かったですよ。
最初に行ったパワースポットめちゃくちゃ気になった!
神社の中に入るとか凄い。私も入ってみたいな…神聖すぎるだろうか…
でも雨が止みます様にってお願いして本当に止むの凄い…持ってるな…
2人で同じハンバーガーを食べてるのも可愛かったな^^
私は酢豚の中にあるパイナップルは許せない人なんですけど(笑)ひーくんはそういうの好き派なのかな。
2人とも美味しそうに食べるね。特にひーくんは本当に噛みしめて美味しそうに食べる姿が本当に可愛い。しかもひーくんが飲んでるのタピオカミルクティーだった!さすがだ。
2人の会話が本当にカップルみたいで可愛かったな(笑)山ちゃんのイケイケの彼氏と彼女って言い方に笑いました^^
なんだよ食べる間にデートで行きたいところ決めといてって(笑)しかも水族館とか2人がプライベートで沖縄に行って遭遇した場所だし(笑)
星のやの薪割り体験面白そうだったなー。さっくんのちょっと惜しい感じもよいし、ひーくんの最初失敗した後のスパーンっていうのがかっこよかったー。
ディナーも凄すぎたな…凄すぎてよく分からんかった(笑)
2人の熱い話も聞けて良かった。私は心に熱いものを秘めている人が好きです。
見ているこちらも楽しかったです。

少年倶楽部プレミアム

観ました。
少クラ卒業したから今度はこっちになったんだよなぁ…
すのが少プレに出るのって健タッキーと一緒に出て以来2回目?なのかな。
未だにHDDにいてたまに見返す回です。
で、今回。
キンプリのすののイメージは、ジャニーズJrの長であり、ジャニーズJrというシマを仕切っていた人達(笑)みんなそういうよね^^
何となくSnowMan→キスマイ→KAT-TUN→カミセンっていう系譜だろうなって思っているのでにやにやしちゃいます←
今回のテーマはすのがデビュー前から今までの自分の変化を告白。
「ビジュアルが良くなった」誰が言ったかすぐに分かった。まあ色々努力しているもんね。次←
「性格が正反対になった」さっくん、それスノの焚き火回でも言ってたよね。あの時は阿部ちゃんきっかけって言っていたけど。
「みんな(SnowMan)を笑わせたい気持ちが強くなった」ラウちゃんがムードメーカーだって金スマで言っていたもんね。楽屋でどんな感じなのか知りたいな^^
ここで歌のコーナー。「Dangerhoric」がかっこいいのはもちろんなんだけど「ベストフレンド」初披露はびっくりした。こちらもいい曲。
トークの続き。
「カラダがデカくなった」これも誰かすぐに分かった。身体がデカくなってスーツが着れないって聞くの、ジャニーズの人で2人目なんですけど(笑)水玉の衣装が楕円形になったりしてない?(笑)早く岡田一門に入りなよひーくん。
「前髪を上げるようになった」康二君かと思ったけどしょっぴーだった(笑)すべての内容が薄かったので割愛(笑)めめがフォローした内容、つい昨日見たよ^^
「髪のアレンジをするようになった」これは阿部ちゃんだろうなと思った(笑)それくらいしか阿部ちゃんは基本的に変わっていないだろうなと思って。もちろんいい意味で。阿部ちゃんのこともフォローしようとしたけど出来なかっためめ(笑)そしてめめをはじめとしてのフォローも良かったし反応も良かったね(笑)真面目なイメージだって話をしてるところで「でもあざといって言われてるよね」「自分がどうやったら可愛くみえるとか1番分かってる」とかめちゃくちゃ鋭いこと言われてたね。キンプリ凄いね!←阿部ちゃんと永瀬君が10年くらい前に一緒にごはんを食べるような仲だったの知らなかった。想像するだけで可愛い(笑)もっとそこのところ掘り下げてほしかったな^^10年前にリーズナブルなカレーを食べていた阿部ちゃんはカレーを作るようになっていた(笑)
「朝の時間を大切にするようになった」康二君だと思ったけどルーティン凄いな。こだわりが強い。
「自然体でいられるようになった」このお話を聞いていて、めめ…良かったね。って素直に思いましたよ。そうだよね。ずっと先輩だったグループの中に入って緊張したりもしただろうけど、でも今は自然体でいられる場所になったんだから良かったね。実家では何も考えずに笑っていてね。
「出演番組を反省を踏まえて見られるようになった」舘様しか残っていなかったけど舘様だと思ったよ^^その真面目さが今のバラエティでの面白さに繋がっているんだね。
すのとキンプリのトークが聞けて楽しかったです。

鈍色幻視行 恩田陸5

鈍色幻視行 (集英社文芸単行本)
恩田陸
集英社
2023-05-26


謎と秘密を乗せて、今、長い航海が始まる。
撮影中の事故により三たび映像化が頓挫した“呪われた”小説『夜果つるところ』と、その著者・飯合梓の謎を追う小説家の蕗谷梢は、関係者が一堂に会するクルーズ旅行に夫・雅春とともに参加した。船上では、映画監督の角替、映画プロデューサーの進藤、編集者の島崎、漫画家ユニット・真鍋姉妹など、『夜~』にひとかたならぬ思いを持つ面々が、梢の取材に応えて語り出す。次々と現れる新事実と新解釈。旅の半ば、『夜~』を読み返した梢は、ある違和感を覚えて――

恩田さんらしい作品だなぁと思ったのが第一印象です。
一つの出来事に対して関係者が語り合う感じが「木曜組曲」を思い出しました。真実が明らかになっているような更に闇に包まれていくような。そして語り合っていく中でちょっとホラーめいたことが起きるとか^^;懐かしさも感じました。
「夜果つるところ」の話も面白かったですが、映画監督や女優さんもいらしたからか映画の話をしているところも面白かったです。雑談になるんでしょうか。私は見ていない作品ばかりでしたが話を聞いているだけでも面白かった。
お話の中で原作の映像化の話になっていて、恩田さんの気持ちも入っているんだろうなと思ってちょっと胸が苦しくなりました(笑)私が初めて読んだ恩田作品は「ネバーランド」でドラマ化されるからというのが理由でした。読んでドラマを見たら全然違う!と思い、後々恩田さんが「なんで季節が夏なんだ!」ってエッセイで怒っていらして(笑)ただの一読者だけどすみません…と思った事を思い出しました^^;
過程が面白くて結末がおや?と思うことも割と多い恩田作品(笑)でも、結末というのは案外大したことではなくて、話し合った過程が面白いんだみたいなことが書かれていて、やっぱりそれが恩田さんの想いなんだなと思ったりしました。
皆さんで集まって雑談しているところも、個別に話を聞いているところもどちらも面白かったです。
「夜果つるところ」の話も飯合梓のことも何が真実なのかというのはしっかりとは分からなかったけど、物語にとってもその人にとっても供養になったんじゃないかなと思いました。
梢と雅春は、これからも兄弟のように仲の良い夫婦であってほしいなと思いました。私の言い方が子供っぽくてごめんだけど(笑)
「夜果つるところ」を読むのが楽しみです。

<集英社 2023.5>2023.8.18読了

三宅健ゆるりと生配信#6

今日は前回に増して始まるのが遅かったですね(笑)
トイレ行ってて遅れた上に音声さんが丁寧にマイクを付けてくれていたからさらに遅れたそう。っていうか健ちゃんがもっと早く準備してればよかったのでは?←
最初に昔のコンサートの話をしてましたね。ダイブについては昔雑誌でやってみたいって書いてたのを見たことがある気がするけど本当にやったことがあるのか。怖いな。
ファンの子の近くに行ったら離してくれなかったからつねったって凄いな(笑)でもいいんじゃない。その子が悪いんだし←
ファン歴1年の子からの質問。三宅健は本名ですか。
ちょっと斬新すぎる質問過ぎて笑っちゃったよね^^ファン歴古すぎて想像を全くしたことがない質問だったわ。
でもジャニーズは若い頃から活動してるから芸名なんて考えないよね。気づいたらデビューしてるしデビュー前から知られてるし芸名とか付けるタイミングも難しいだろうし。
空港で森田剛様、三宅健様、石田純一様って呼ばれてるの面白すぎるね。めっちゃ惜しいし(笑)
親指さがしの時の話もしてましたねー。懐かしいなぁ。マツケンのミンさん呼び好きです。
次の質問。デビュー時の自分にアドバイスするなら。歌とダンスのスキルを上げろ。だそう。健ちゃんらしい。
今回用意した飲み物が無くなってきていて「誰かー!誰かー!」っていうからタッキーに出てこさせようとしてるのかと思ったら(笑)いんぱくちゃんたちが皆で登場してましたね。
8人がぎゅぎゅってなってるの可愛かったな。隣が新君の時は何も言わないのに椿君が来たらちょっと嫌な顔をする健ちゃん(笑)椿君は滝沢歌舞伎で共演してるから容赦ないよね^^
全員が自己紹介してましたけど唯一B型な基君に「ゴリラと一緒だよ」って健ちゃんが返していて、オカダを思い浮かべちゃったよね(笑)オカダB型だし。
シャドーマウンテン君とかシュガーニュー君とか言ってるの、健ラヂ思い出しちゃったな。
個人的に私は2021年の滝沢歌舞伎で影山君の誕生日を最前列でお祝いしたので(笑)いんぱくちゃんは勝手に応援してます。7人の中だと横原君の顔が好きなんだけどあんなに自信満々な子だったとは知らなかったな(笑)健ちゃんに自信をへし折られると良いよ(笑)健ちゃんはポジティブを全部ネガティブに変えてやろうとする男だから(笑)
健ちゃんに俺のファンは年増が多いとか言われましたね。とんでもねぇ発言だけど仕方ないでしょ。同じだけ歳を重ねてるんですよ。
何で今回全員来たのかと思ったら明日デビューだからですね。
いよいよだね。おめでとうございます。健ちゃんは軽く返していたけど(笑)長かったよね。本当に良かった。新曲を聞くの、楽しみにしています。
この配信で7人とご飯を食べに行く約束を取り付けた健ちゃん。
焼肉以外で提案したのがケンタッキーだったけど、ケンタッキーって個室あるの?(笑)
まあみんなで楽しく食事会が出来ると良いですね。
健ちゃんがお茶を飲んでいてすかさずコースターを健ちゃんの前に置く影山君。さすがリーダーだな―と思って見ていたけど、健ちゃんの返しが「だてにバルコニーで裸で太鼓叩いてないよな」で笑っちゃった^^知ってるよー。
今回も22時ぴったりで終了。ピッタリありがたい。
健ちゃんも混じって「IMP.でしたー」で終わり(笑)面白かったです^^

明鏡止水 武のSEKIGAHARA

昨日放送分を見ました。
また放送してくれて良かったです。前回のシリーズの最後、ケンコバさんが体調不良で欠席だったからまたオカダとのコンビを見れて嬉しいです^^
武術翻訳家の(笑)オカダの解説が本当に分かりやすい。槍の解説は本当に丁寧でしたね。多分結構カットしているだろうからノーカット版も見たいです(笑)
更に甲冑を着ている人の立場とかで解説してるのも本当に面白いですね^^当時生きた人の戦い方を分かってる感じが凄い。
オカダだいたい戦国時代生きてるからね←
ジャンポケの太田さんってレスリングでそんなに凄い人だったんですね。前も言っていたっけ?(忘れてる)
オカダが熱く語っている時、専門家の先生方がにこにこしながら「そうそう」っていう感じで頷いているのを見るのが凄く好きなんですよね。武術家さんたちの気持ちを代弁できるからこの番組がずっと続いているんだろうなとも思います。
まりかちゃんも最初オカダの圧に押され気味だったけど(笑)興味津々で聞いていてこちらも嬉しくなりました。忍者として(笑)
エンディングでコメントしているときに涙を流していたからびっくりしました。
それほど圧倒されて、感動されたんだろうな…。生で見るって言うのはまた違うんだろうな…
次回はラグビーがテーマなの?こっちもオカダの十八番だね。
関西は放送されないという噂を聞いたのですが北海道は放送されるのでしょうか…
放送されるということで楽しみにしています。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #9 サイドクリップ〜オフショット車内トーク9〜

今回はサイドクリップ。
霤跳が運転でひろしが助手席。濱田君は初登場だからひろしを乗せて運転している姿を見るのは新鮮。濱田君ってお話の聞き方がお上手だなぁという印象。あんなに穏やかで柔らかい感じの人なんだと今更知る。関西の方ってちゃきちゃきなイメージがあるから(多大なる偏見)
でも、最近助手が変わってもだいたいダイビングかバイクの話をしているような気がするんだけどw
あれかな、大先輩と何を話していいか分からないから「ご趣味は…」っていうお見合いみたいな会話からスタートしちゃうのかな(笑)
霤跳はひろしのことをめっちゃお酒飲む人だと思っていたのね。よく言われるひろし。
私は最初っから(いつが最初か分からんが)ひろしがお酒飲まないことを知っているから、ひろしはお酒たくさん飲むんだろうと思う人の気持ちが分からないんですけど←
だって見た目もあんまり飲めそうじゃなくない?(偏見?)
でもひろしはあんまりお酒飲めなくて良かったと思いますよ。本人も言っていたけどこれでお酒も好きだったらヤバいでしょ。色々(笑)
ひろしがお酒飲んでいる姿をちゃんと見たのは10周年の時の北海道旅行だけな気がするんだけど(20年近く前の話を昨日のことのように話すオタク)ほかにもあったかなぁ。この間の金スマも一人お酒飲んでなかったよね?
次回は梅の後編。色々梅を使った料理も出てくるみたいなので楽しみ。

今夜はナゾトレ! 日本の歴史名所SP!

先ほど見ましたー。
こっちは野球中継と被って放送されなかったのでTVerで見ました←
いつか放送されるんだろうか。ファンの人もこっちで放送されないんだーTVerでいっかーみたいな感じだけど、え?HDDに収めたくないの?ブルーレイで完全保存にしたくないの?と一昔前のオタクは思うわけですが←
今回は阿部ちゃんのペアはふっかと。ふっかはくじ引きじゃなくて他のレギュラーメンバーが怖いから阿部ちゃんが引き取って決定(笑)まあ気持ちは分かる。
途中まで1番だったのになー。松丸君の問題のやつのふっかが原因なんだよな〜←
まあ結果3位だったから。頑張りましたよ(ちょっと上から目線)
私は宇治原君と阿部ちゃんの攻防が大好物なので(笑)今回もちょこちょこ見れて嬉しかったです。
あの橋の問題は難しかったなー。沈下橋は知りませんでした。宇治原君も知らなくて簡単なほうを答えて次阿部ちゃんで分からなくて「どうせ分からんと思って」って言った宇治原君が最高でした^m^
この番組ってなぜかお花の問題が多く出ますよね。ロウバイなんて初めて知りました。宇治原君が「ヒント出し過ぎやろ」って言ってたけど、それでも答えられる阿部ちゃんは凄いと思いますよ。お花屋さんに勤めるお友達がいるの強い(それが理由かは分からないけど^^)
ふっかの紹介もちょっとあったけど、1mを120cmだと思っていた話はゴールデンでして大丈夫だったんだろうか(笑)本人も嫌がってなかったから良いのか。
でもふっかが100ポイントのこがね神社を答えたのにはびっくり!阿部ちゃんもびっくり視聴者もびっくりでしたよ(笑)凄い!
松丸君の問題は浅草寺から。
浅草寺には阿部ちゃんとロケ出来たことがあると言ってましたね。覚えてる覚えてる。
だから全問正解だろうと阿部ちゃんを煽る松丸君(笑)でも阿部ちゃん全問正解してたよね?
阿部ちゃんの外国人風のアテレコ可愛かったです^^シゲ先生ごめんね(笑)
優勝はできなかったけど楽しかったです。
2人でご褒美も持って帰ってほしかったけど、あれは難しいわ(笑)

英語多読記録…92

Oxford Reading Tree: Level 2 More a Decode and Develop Got a Job?
Shipton, Paul
Oxford University Press
2012-09-06


YL0.2
総語数・・・114
累計総語数・・・90428
英語多読記録…92

お父さんとお母さんが風邪をひいて寝込んでしまいました。
お兄さんとお姉さんは家の掃除を始めます。末っ子のKipperは自分に仕事はないかと2人に話しかけます。
Kipperは自分で考えてサンドイッチを作ることにしました。
家族みんなで美味しくサンドイッチを食べましたが…
オチは予想通りでしたね(笑)だろうと思った^m^

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第五部「女神の化身Ⅺ」 香月美夜5



中央の戦いを終えると、フェルディナンドは次代のユルゲンシュミットへ改革を始める。歪んだ王族の世襲を廃し、新しいツェントの選出と決定を急ぐこと。その就任式、グルトリスハイトの継承の儀式の準備が進む一方、女神によって断たれたローゼマインの記憶が戻らない。けれど、周囲の不安をよそに、彼女の頭の中は「図書館都市計画」で楽しくなってきて……。第五部完結目前! 新時代への助走ーー自らが選択した未来へ突き進め!書き下ろし短編×2本、椎名優描き下ろし「四コマ漫画」収録!

次がいよいよ最終巻…寂しすぎる…
今回の主な内容としてはツェントを決めることとローゼマインの神々の御力を使い切ること、だったかな。相変わらず王族は王族だったなー。トラオクヴァールは多少話が分かるのかと思ったらそうでもなかったしジギスヴァルトなんか論外だったな。知ってた。そりゃアドルフィーネに三下り半を突き付けられますよ。ローゼマインがこの人の婚約者になりかけた時のことを思い出しましたよね。アドルフィーネ可哀想だと思っていたんだった。表紙絵にローゼマインとフェルディナンドは分かるけどどうしてエグランティーヌが?と思っていたら、納得でした。本当に、素晴らしい人ですよ…
ローゼマインがひたすら可哀想でしたね…本よりも大切な人たちの記憶が消えるし、神々の御力のせいで体は辛そうだし…それでも何とかなった…のかな。
ローゼマインの周りには言葉通り命を懸けて守ってくれる人たちがたくさんいて、それも素敵だなと思いました。次回がいよいよ最終巻。終わりが見えているような気もするけどまだまだ回収するものが多いような気もします。本当にあと1冊で終わるんですかね。どうしよう、いつもより本の厚さが倍とかだったら(笑)それはそれで嬉しいけど。

<TOブックス 2023.5>2023.8.14読了

英語多読記録…91

51EAa26uGGL._SX433_BO1,204,203,200_









YL0.2
総語数・・・97
累計総語数・・・90314
英語多読記録…91

LeeとLinは、家でおじいちゃんと一緒にジンジャーブレッドマンのクッキーを作りました。
クッキーを焼いている間、ジンジャーブレッドマンが登場する絵本を読んでいました。絵本の中でジンジャーブレッドマンは走っています。
出来上がったクッキーはまだ熱いので冷ましておくことに。
それを見ていた犬のButtonが…
ファンタジーになるのかと思ったら思わぬ展開に驚きました。オチも良かったです。

三宅健ゆるりと生配信#5

今日はいつも以上にスタイリッシュな場所からスタートしましたね。
健ちゃんが座っているソファー、なかなか独特だなと思ったら120万だそう。120万のソファー…
女性の身体をイメージしているとか言っていたけどそれを知って見てみるとなかなかに生々しいデザインに見えましたけど←座り心地が良さそうで気になりました。でも120万…
パジャマもネタ切れだそうで(笑)これからは見たことがあるパジャマがローテーションになるのかな。たまに浴衣とか着てみちゃってもいいよ^^
健ちゃんが物を買うときにすぐ買うか吟味するかって聞かれてたけど、健ちゃんめちゃくちゃ吟味しまくって置きまくって考えに考えて買う人だったよな―と思ったりしました。前に言ってたよね。金銭感覚ちゃんとしてるの大事。
健ちゃんがアートを好きになった理由は何ですかみたいな質問があったけど、おじいちゃんが美術館に勤めていたからその影響だって言っていなかったっけ。それが原点のような気もするけど…
29歳の男性からの質問。30歳からどう意識していけばいいかみたいな話(ざっくり)健ちゃん曰く、30歳あたりからちゃんと寝ないと次の日持たない。疲れが顔に出やすい。クマも出来る。27歳から準備が必要(笑)ここでタオカ君が26歳と判明。わけぇな。
ネイティブアメリカンの話もしてたけど、タオカ君健ちゃんがネイティブアメリカンなファッションをしてたこと知りませんでしたね。そりゃあ26歳じゃ知らねぇか←あの大きなイーグル懐かしいな。
そして危機管理能力←のお話
健ちゃんは芸能人との集まりはあまり行かないのだそう。でしょうね。
芸能人で集まったらなんだか色々トラブルが起きそうだからとのこと(笑)危機管理能力がちゃんとしていて流石ですよ。
そこからお写真の話になりましたけど、今の事務所でも写真もサインもNGだとのこと。
っていうか事務所変わったから撮影OKだって思う意味が分からないんだけど…なんだか気持ち悪いなぁ。健ちゃんの言う通りだよ。
盗撮のお話もそう。健ちゃんの盗撮の話はさすが過ぎました。健ちゃんの説教はずっと浴びてたい←
正直自分とのツーショットとかいらんし(健ちゃんと隣なんて恐れ多い)盗撮よりも写真家さんが撮った写真の方が美しいに決まってるから写真NGで何の問題もありません。サインはイベント内で健ちゃんから直接もらったことがあるから大丈夫(ただの自慢)
タオカ君も勉強になったんだろうな。「盗撮の話ありがとうございました」って日本語おかしかったもんw意味は分かるけど。
今回の場所は22時きっかりまでということでさらっと1時間で終わり。
正直毎日23時就寝の身としてはサクッと1時間で終わっていただいた方がありがたいです(笑)
では、また木曜日に。

坂本昌行 GIFT for X 〜SEASON 2〜 #9 サイドクリップ〜助手待ち中のトーク〜

今週はサイドクリップ。
今回の3人の共通点が舞台の座長を務めたことがある!ということで舞台の話に。
舞台は座長が大変だとは思うけど、1つのものを作り上げるっていう一体感があるような気がする。3人のお話から3人が関わった舞台のカンパニーの皆さんの優しさが伝わってきます。
舞台だから台詞を覚えるのは本当に大変だと思うけど、まーが書いて覚えるって言うのは昔から言っているよね。
まーが付き人をしていた時におヒガシ様がそうしていたから。それでまーが真似してそのまま続けているんだよね。おヒガシ様が書くようになったのは森光子さんがそうしていたから。こうやって継承されていくんだなって思いましたよ。これから下は継承されるかな^^;どうだろ。
まあ覚え方は人それぞれだと思いますのでね。
差し入れの話もしたけど、ホワイトデーのお返しはマシュマロってまー発信でしか聞いたことがないんだけど本当にそうだったの?(笑)クッキーなイメージなんだけど。
まーが言うんだから昔はマシュマロだったんでしょう。
いつも律儀にちゃんとマシュマロ返していたのかな。そう考えると微笑ましいですね。
来週は後編。予告だけ見ても小田井さん大きいな(笑)楽しみです!

鴨川食堂ひっこし 柏井壽4

鴨川食堂ひっこし (小学館文庫)
柏井壽
小学館
2023-03-07


京都発!大人気美味しいミステリー第10弾
「鴨川はんには申しわけないんやが立ち退いて欲しいんや」。
京都・東本願寺近くにひっそりと佇む食堂で、依頼人の“もう一度食べたい”を叶えてきた鴨川流・こいし親娘。
ある日、食堂の大家が店を訪れ、一帯の再開発にともない建物を明け渡して欲しいと流に告げる。移転か店じまいか、戸惑いながらも話し合いを始める流とこいし。
そして世代交代も考え始めた流は、こいしに亡くなった妻・掬子との思い出の味を探してほしいと依頼し――。
第一話 紅白餅……流の探しもの
第二話 ボルシチ……最後の答え合わせ
第三話 カレーうどん……店の命運
心もお腹も温まる、美味しいミステリー最新作、第10弾。
鴨川親娘が実在の名店を巡る番外編、「鴨川食堂おでかけ」も収録!

記念すべき第10弾に鴨川食堂では大きな転機がやってきましたね。
今回探し求める食も鴨川親子に関係する人のものばかりでした。
最後のお話はこいしの彼氏の食に関することだったんだけど、どうも煮え切らないというかもやもやする終わり方だったなー。私は嫌だ。待っている側目線になってしまう。
次回からは新体制になった鴨川食堂が見られるのでしょうか。
多分ないと思うけど今回の最後のお話の続きがあればいいなと思います。

<小学館 2023.3>2023・8.14読了

アナウンサーたちの戦争

昨日リアタイしたらきっと眠れなくなると思って今日見ました。
今までいろんな戦争に関する映像を見てきましたが、アナウンサー目線の戦争は初めてだったように思います。
アナウンサーの方々も第一線に赴き、戦っていたんですね。知らなかったです。
テレビが普及していなかった時代、情報源はラジオだけ。そのラジオから流れる言葉は聴いている人は真実だと思ってしまう。アナウンサーという仕事は時に人の人生をも動かすことになる。それも分かった上で仕事に邁進しているのだと感じました。
アナウンサーの方々も一人の人間ですから、いろんな感情があって当然で、だからそれぞれの皆さんの想いが伝わってきました。丁寧に描かれていてよかったです。でも、辛かった。
和田アナウンサーの「虫眼鏡で見て望遠鏡で喋る」という言葉がとても印象的で。それを奥様となる大島アナウンサーがちゃんと理解しているのもまた素敵でした。
「母さん、元気かい?」というあの語り口。あれはちゃんと調べた人じゃないと語れない。
日頃から酔っ払っているのも取材を行っているからだと同僚はちゃんと分かっていたんですね。
分かってはいたけど剛くんの演技は素晴らしかった。舞台で培われた巧みな話術に表現。素晴らしすぎて、だから見ていてとても辛かったです。苦悩しているシーンは本当につらかった。壮行会の時の幻の実況。あの実況がちゃんと聞きたい人に伝わる、そんな世の中であり続けてほしいと切に願います。
他のキャスト陣もめちゃくちゃ豪華でしたね。あの人も!この人も!とちょっと興奮しました。
壮行会の時、隣にいたのが役とはいえ大東くんだったのが嬉しかったです。
ヤスケンの役は、きっといなくなってしまうんだろうなと思いました。本当に、惜しい人がいなくなってしまった。家族に対しても同僚に対しても、あんなに丸ごと包んでくれるような人がいなくなってしまうなんて、本当に戦争はただただ恐ろしいです。
高良くんは戦地へ赴いて傷を負って戻ってくる役が多いですね(別の役柄を思い浮かべながら)その哀愁のようなものを醸し出せているのが凄いなと思って見ていました。8月15日のドアの前での演技が素晴らしかったです。
そしてラストシーン。
たくさんの人が亡くなって、いろんなものを喪って、でも喧騒が戻ってきて人の笑顔も戻ってきて、みんなが少しずつ前を向いて進んで行くんだと思わせてからのあのラスト。無表情の少年からの「大本営発表」という言葉。以前和田アナウンサーの真似をしていた時、この少年の周りにはたくさんの人がいました。でも、このラストシーンでは誰もいません。
戦時中に過ごしてきた人たちの想いは未来がどうなろうと変わらない。亡くなった人は二度と帰ってこない。過去のものとして捉えてはいけないと強く感じました。
いつも戦争に関する映像は怖くて見るのをためらってしまうけど、やっぱり見なくてはならないのだと。知らなければならないのだと感じました。
和田アナウンサーは、放送日の昨日が命日だったんですね。奥様は2016年までご存命で、旦那様の分まで生きられたのかな…なんて、思ってしまいました。

英語多読記録…90



YL0.1
総語数・・・104
累計総語数・・・90217
英語多読記録…90

結婚10周年記念にママに花束を買ったパパ。
だけど帰る途中で花束をどこかへ落としてしまって…
なかなかにマヌケなパパでしたが(笑)素敵なラストが待っていました^^

長野クンさかなクン港はしご旅!相模湾ぐるり茅ヶ崎〜伊東

こちらでは放送されなかったので先ほどTVerで見ました。
初日の集合時間が午前2時!凄くない!?それなのに変わらず爽やかなひろしが凄すぎますよ…
猪狩君との共演は初めてだよね。っていうか私もこんなにまじまじと猪狩君を見たのは初めてかも知れない←
フットワークが軽いし書記としてちゃんと自分の仕事を全うしてるし意外と字が綺麗だし(笑)仕事が出来る後輩でした^^
っていうか長野先輩と呼ぶさかなクン(高校の後輩)と猪狩君(事務所の後輩)の構図が面白すぎましたね。
ひろしとさかなクンが凄すぎて、制限をかけないと番組として成立しないとスタッフさんが感づいたのか(笑)1漁港10種までってルールが追加されていましたね。前からそんなルールあったっけ?なかったと思うんだけど…
1日目の漁港めぐりがほぼほぼ終わった後、さかなクンと猪狩君が爆睡している中全く眠そうにせず爽やかに運転を続けるひろしがロイヤル過ぎましたよね。最初から最後までずーっと運転してたよね。
2日目の集合時間がエグすぎるでしょ^^;通常だとむしろ寝る時間…でもひろしは終始爽やかなままで凄すぎました。
ルールがありつつもちゃんと55種達成しているんだからさすが過ぎましたよね…凄い。
本当にお疲れさまでした!

英語多読記録…89



YL0.1
総語数・・・34
累計総語数・・・90113
英語多読記録…89

登場するワンちゃんがとってもかわいい1冊です。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #9 梅干し・前編

今回のテーマは梅干し!そして助手は初登場の霤跳!
やっぱり先輩に運転してもらっての車内は緊張するみたいだけど^^
桐山君と神山君から情報を得て、最初は緊張するけど長野くんめっちゃ優しいから!とアドバイスされる感じ、ジャニーズWESTまるっと好きになるわ〜(笑)
霤跳、凄く感じが良かったな〜。
きっと言ってること分かってないだろうなと思っても(笑)ちゃんと聞いてるし、雑草を取ったりするときに率先して動きまくっているし、乗松さんに腕を貸して歩いているし、さりげない気づかいが素敵だなと思いました。
食レポが下手だって言っていたけど、ものすごく美味しいんだってことは表情からも言葉からも伝わってきて、素直で良い子なんだろうなと思いましたよ。いや、多少は知ってたけどね!←
割と喋りはガツガツしてる感じなのかなって思ったけど終始穏やかで、ひろしとも雰囲気が合ってて見ていて心地よかったです。こーち君くらい良かったかも(基準がこーち君)
今回の極めしモノの乗松さん、以前番組で…って言った時点でそうだろうなと思いました。晴れファーの時はお世話になりましたね。初めて来たとき、3人の梅の収穫の仕方がダイナミック過ぎて呆れていたのを思い出します(笑)棒で突いて下に落としてたんだよね。繊細に取らなきゃいけないものだったのにw
乗松さんの言葉遣いとか表現が独特だし容赦ないし(笑)だから3人の会話が面白かったな。それでもやっぱりさすがと言われるひろしはさすがだ。
そして霤跳もなんだか気に入られていたね^^食べ方が愉快とか表情が愉快とか言われていて、お祖母ちゃんと孫みたいでこっちもニコニコしながら見てましたよ(笑)
色んな年代の梅干しが出てきて凄く興味深かったです。
でも1番の衝撃は300年500年ものの梅干しが登場した事よりも乗松さん自身があまり梅干しを食べないことだったな(笑)マジか。
次回以降も楽しみです!
自己紹介
苗坊と申します。
読書とV6を愛してやまない道産子です。47都道府県を旅行して制覇するのが人生の夢。過去記事にもコメント大歓迎です。よろしくお願いいたします。
Categories
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Recent Comments
ブログリスト
カウンタ





  • ライブドアブログ